3月11日(月)にお別れ会を行いました!!
今年度は縦割りで、ホールにて行いましたよ!
いつも一緒に遊んでくれたり、困った時に助けてくれた年長組のお兄さん・お姉さん。
そんな年長組さんは4月から小学生になります。
感謝の気持ちや応援の気持ちを込めて年中、年少組からサプライズをしました♪
まずは手作りのプレゼント☆
年少さんは“冠”、年中さんは“メダル”を作りました!
年長さんの喜ぶ姿を想像しながら、丁寧に、真剣に製作したプレゼント♡
渡す時は皆で『ありがとう』と言い、感謝を伝えました。
その後は歌『さんぽ』と言葉のプレゼント!
この日の為にお部屋で沢山練習し、当日は大きな声で披露する事が出来ました!
全てのサプライズが大成功!!!
年長さんはとても喜んでおり、笑顔いっぱい!!
その笑顔に、年中さんや年少さんも嬉しい気持ちになったのではないでしょうか♡?
その後は、クラスの皆でも思い出作り!!
ゲームをして楽しく遊んだ後に、スペシャルメニューの給食を美味しく頂きました!!
年長さんに感謝の気持ちを伝え、クラスでも思い出を作る事が出来、
充実した一日となりました♡
編集:柴崎 れな
3月6日(月)にふじま幼稚園のホールにて、
年少組のふじまっこ発表会が行われました!
年少組さんにとって初めての劇の発表ということもあり、
「あと何回寝たら発表会??」と何度も聞くほど
期待溢れていた子ども達!!
今回は、そんな年少組さんの様子をお届けします☆
まずは…
1部 さくら組『まほうよりもすごいもの』
さくら組さんは「お客さんがわくわくするような劇」を
目標に練習してきました!!
さくら組の保護者様、わくわくして頂けましたか??
2部 うめ組は『3匹のやぎのがらがらどん』
「お客様が楽しんでもらえる」劇を目標に演じました!
子ども達自身が楽しんでいる姿があり、
観ている方も楽しむ事ができたのではないでしょうか?
3部 もも組『がんばれ!ねずみのおてつだい』
もも組さんは、「お客さんに元気になってもらえるような劇」を
目標に練習しました!!
もも組の元気パワーは届きましたか??
どの写真もみんないい笑顔☆
実は、舞台に立っていない子も見えないところで元気いっぱい
歌って、踊っていたんですよ!!
元気な声は聞こえましたか??
最後には皆んなで集合写真を!!
お父さんカメラマン、かなり前のめりですね笑
本番では、子ども達一人ひとり、堂々と演技をする姿が見られ、
大きな成長を感じましたね!
これも、保護者様にご協力頂いたキラキラ衣装のパワーのおかげ!!
ご協力、ありがとうございました♡
編集 永野ねね
3月3日と10日の2日間で、
年長組の卒園イベントを行いました!!
まずは3日!
西の原中央公園に行き、年長組みんなで思い切り遊びました!!
大きな滑り台やブランコなどの遊具はもちろん、砂の斜面を走って下ったり、、、全力で時間いっぱい遊んだ子ども達。
中には亀の石像?にエサをあげる子も♡
亀さんはお腹がいっぱいと言っているそうです(笑)
帰る頃には担任も含めみーんな体操着が砂で茶色くなっていました!
それほど夢中で遊べた証拠!!(笑)
それだけ全力で遊んで、思い出を作る事ができました⭐︎
楽しかった様子は、ログイン後のページに動画も掲載されています!ログインできる方は是非見てみて下さいね♪
そして10日!
幼稚園にて職業体験イベント『ふじまキッザニア』を開催!!
今回はホールや保育室にお仕事のブースを5種類用意。
ピザ屋さん、カバン屋さん、ファッションショー、漁師、紙飛行機研究所の中から2つ選びしたいお仕事に挑戦⭐︎
どのお仕事も大盛況で、子ども達の笑顔が溢れていましたよ♪
終わる頃には『今日が1番楽しかった』という素直で嬉しい声も!
思わずウルッとしてしまいました、、、(涙)
そしてこの日のお昼ご飯はおうちの人の手作りお弁当!!
なんと、、、、保護者様から子ども達へ向けたメッセージも入っており、とっても嬉しそうでした。
愛情がたっぷり詰まった最後のお弁当を食べ、お腹も心も満たされた年長さん!
今日の1日が、子ども達の幼稚園生活の思い出に残る素敵な1日となっていたら嬉しいです♡
編集 山崎 りな
先日、ウニクス南古谷店にて開催したおとえほん第2弾!!
今回も大盛況の中、無事に終えることができました!!
前回と違って、屋外&気温が低かった当日。
「お客さんいらっしゃるだろうか・・・」と、
内心ドキドキしておりました。が!!
今回もたくさんの方々に足を運んで頂き、楽しんでもらえたようで嬉しい限りです!!
見に来てくれた皆様、本当に本当にありがとうございました!!!
さっそく今回読んだ絵本はこちら ↓ ↓
◆ねずみくんのチョッキ
◇はらぺこあおむし
◆やさいさん
◇おかあさんだいすきだよ
◆スイミー
特にスイミーは迫力満点!!!!
音楽と共に海の生き物達がどんどん出てくる出てくる~!
絵本から本当に飛び出してきそうで、
臨場感たっぷり!見応えたっぷり!な「スイミー」でした。
(スイミーは小学校の国語の教科書にも載っていますよね~!名作絵本!)
(思わず、れな先生もびっくり!!)
今回も先生達による絵本の読み聞かせに
プロによる素敵な即興演奏をつけて頂いて、
会場全体が優しく、そして温かな雰囲気に包まれていました~♪
前回同様、即興演奏をしてくださったのは、
【 ピアニスト・作曲家 山田隆広(やまだたかひろ)さん 】
「子どもと一緒に、大人も絵本を楽しめた気がします」
「じーんと・・・心に響きました」
なんて涙しながら、お話して下さった方も・・・!!
(その温かい言葉で私達職員が涙しそうでした。。。)
楽しい時間となっていたら、それが一番何より嬉しいです。
そして、ふじま幼稚園内にある絵本図書館「Book Room Cafe ~えほんのおうち~」は、絵本に囲まれた優しい空間。
絵本を読むだけでなく、貸し出しも行っております。
お家に帰ってからも絵本をゆっくり楽しむ事ができます♪
読み聞かせやおたんじょう会等のイベントもありますよ~!!
(営業日はサイト内のカレンダーをご覧下さい!)
園児だけでなく、一般の方もご利用できます!!
お近くの際は、ぜひお立ち寄り下さいね。
職員一同、お待ちしております♡
編集 増野えりこ
どこからかお花のいい香りのする暖かい季節が近づいてきました♡
皆さんはどんなお花が好きですか?
今回は、先生達の好きなお花を大調査!
それでは早速いってみましょーう!!
1番目に人気があったお花は…
ひまわり
花言葉:憧れ.情熱
夏といえば、ひまわり!
明るく元気のある印象の
お花ですよね♪
そんなひまわりを選んだ先生を
ご紹介します♪
◯○ありさ先生○◯○ねね先生○◯
ひまわりを見ると元気になれるからです!
毎年ひまわり畑に行く事が恒例となっています♪
◯○ひさよ先生○◯
太陽めがけて真っ直ぐ上に伸びているところが好きです♡
◯○まりあ先生○◯
思い出のあるお花です!
高校の部活動では、新体操部に所属していましたが、発表会でひまわりを持ち踊った事があります。そして、恩師から「ひまわりみたいな女性」と言って頂いた事がとても嬉しく記憶に残っています!ひまわりを見ると当時の記憶が蘇り、前向きな気持ちになれるんです♪
ひまわりが大好きすぎて…話し始めたら止まりません。笑
ひまわりは前向きで明るい気持ちになれるそんなお花で、選んだ先生も多かったようです!
2番目に人気があったお花は…
さくら
花言葉:精神美.優美な女性.純潔
春の象徴であるさくらは
やはり人気でした!
さくらを見ると、新しい年度の始まりを感じワクワクドキドキしますよね!
そんなさくらを選んだ先生を
ご紹介します♪
◯○れな先生○◯
可愛らしいピンクが印象的なさくらが大好き!
入学や卒業シーズンになるとさくらが満開に咲き、お祝いされているような嬉しい気持ちになれる所も好きなポイントです♪
◯○かお先生○◯
出産予定日が近い頃、満開のさくらを見ながら安産祈願をしました。
さくらを見るとその頃のことが思い出されます。月日が経つのも早いもので、もう2歳…イヤイヤ期を迎え、あの頃の穏やかな気持ちに戻りたいです。笑
◯○きこ先生○◯
少しずつ咲き始め、満開になったものを見る事が出来た時に嬉しさを感じられるので好きです!
ふじま幼稚園にも、とても立派なさくらの木があります!
今年も満開のさくらが見れる事が楽しみですね♡
3番目に人気があったお花は…
チューリップ
花言葉:思いやり.博愛
可愛らしいお花!チューリップ♡
公園に咲いているのを見つけた時には嬉しい気持ちになりませんか?♪
春の訪れを教えてくれる素敵な
お花ですよね!
◯○えり先生○◯
チューリップを見に行った際に、咲き方や色が様々あり沢山の品種がありビックリ!改めて、お花に興味を持つきっかけとなりました!
◯○なつほ先生○◯
友人からまだつぼみの花束を貰った際に、どんな花が咲くのかワクワクで楽しみになった事がキッカケです♪
沢山の種類があるとは…気になりますね〜!
色だけではなく、咲き方もそれぞれ個性があるそうですよ♪
他にも沢山教えてくれました!
ラベンダーを選んだのは…いっさ先生!
とにかく香りが好きです!
幼い頃よく泊まりに行っていたホテルにあるラベンダー風呂をきっかけに好きになりました!
マリーゴールドを選んだのは…すずね先生!
幼い頃に育てていたお花でもあり、私の大好きな歌手あいみょんさんの歌の名曲にもなっているからです♪
かすみ草を選んだのは…あやね先生!
脇役になりがちなお花ですが、花束になると魅力が増すかすみ草!花言葉が、"感謝"というところも素敵ですよね♡
コスモスを選んだのは…ゆりこ先生!
小さい頃から不動の1位です!
見た目が可愛いのと、見る度に心が癒されます…♡黄色よりピンクが好きです♪
あじさいを選んだのは…ゆきの先生!
色々な色や、グラデーションになっているものもあったり…お花によってはハートの形になっている事もあり、見つけたらハッピーな気持ちになれるから好きです♡
ばらを選んだのは…さら先生!
通っていた幼稚園のクラスの名前がばら組だった事もあり、親近感があるからです♪
たんぽぽを選んだのは…ようこ先生!
綿毛が飛ぶ様子がワクワクした気持ちにさせてくれますよね♪
可愛らしくて好きです♡
お花を見るとパッと明るい気持ちになり癒されますよね♪
そんな不思議な力があるお花が私は大好きです♡
ふじま幼稚園でも花壇や
野菜等を育てているふじまファームの植物が季節ごとに変わります!
植物を育てる事を通し、季節の移り変わりを感じ、命の大切さを伝えていけたらと思います♪
編集 星野 まりあ
2023年03月
先日のふじまっこ発表会では、役になりきる子ども達の姿に大きな成長を感じた素敵な1日となりましたね!
子ども達、そして保護者様の笑顔を見て、我々職員も大変嬉しく思いました!
そんな沢山の笑顔で溢れていたふじまっこ発表会ですが、本番中、ステージに立っていたのは子ども達だけではありません。。
誰が立っていたのかって?
それは〜…
大道具を動かす職員室の先生達!
黒子となって1つひとつの劇が更に盛り上がるよう
支えてくれていたのです!
大道具の先生達は、
担任と台本の打ち合わせをした後に
上手、下手に置く大道具を決め、
ジョイフルでのリハーサルや写真撮影の中で、
実際の立ち位置や自分達の動き等を確認し、本番に臨みます。
こちらは、ゆきぐみの劇で龍が登場するシーン。
先日のふじまっこ発表会の記事で気になっていた方もいらっしゃるのではないでしょうか…!?
龍の動きに近づけるよう、先生達は動画を撮りながら何度もシミュレーションを行ったのだそう!!
動き方がとてもしなやかで龍の動きそのものですね…!(龍…見た事ないけど…笑)
他にも、どのように立っていれば客席から見えないか等、隠れ方一つでも綿密な打ち合わせを重ねているのです!
そんな打ち合わせの成果の一つが
こちら!
完全に木と一体化している...!!笑
この姿はもうプロですね…!さすがです!!
因みに何故先生達の服に黒のガムテープが貼ってあるのかというと、ピンク色のFujimaの文字が照明で反射しないためです。靴も普段とは異なる黒い靴を履き、マスクも黒にして完全な黒子として動いてくれています!
絵を動かすタイミングの良さや、場面展開で大道具を出す素早さも
子ども達の1年の集大成をより良いものにしたいという思いがあるからこそですね!
そしてその思いを抱いているのは、黒子の先生だけではありません!
舞台袖で子ども達を見守っていたり、次の劇に向けて絵を貼り替えたりと他の職員もそれぞれの場所で子ども達の劇を支えてくれていました!
そんな思いに応えてくれるかのように、保護者様の協力も相まって子ども達は本当に素晴らしい姿を見せてくれましたね!
さあ!3月6日(月)にふじまっこ発表会がある年少組さんも
この勢いに続くぞ〜!!
編集 山口 ゆりこ
もう明日から3月ですね!!!!春ですね!!
3月イベント&営業日です ↓ ↓
【おとえほん】
◆3月5日(日) ①10:00~ ②11:30~
◇場所:ウニクス南古谷 プラザ棟イベント広場
(フードコート横 屋外の広場となります)
◆予約不要!入場無料!
◇対象:どなたでも
昨年11月 イオンタウンふじみ野店さんで行わせて頂いた外部イベント第2弾☆
『 先生による絵本の読み聞かせ ✕ プロの即興演奏 』による
コラボイベントとなっております。
当日のお天気も良好そうですね~!(無事に開催できそうで、安心です!!)
こちらのイベントについては、以前のブログ「おとえほん」にてチェックしてみて下さいね♪
【3月生まれのおたんじょう会】
◆3月7日(火)
10:30~11:30
◇対象:3月生まれの未就園児
◆予約不要
集まれ!3月生まれのお友達☆
手形で記念の製作を作りませんか??
お待ちしております。
(※先月体調不良で行けなかった・・・という2月生まれさんも、ぜひご参加下さいね!)
【水曜日の読み聞かせ】
◆3月1日(水)、8日(水)
①10:30~ ②15:10~
◇対象:どなたでも(小学生や保護者様もOKです!)
◆予約不要
2月の読み聞かせでは、卒園・進級に向けて「感謝」を伝える絵本や、
みんなで「しかけ絵本」を楽しみましたよ~♪
ぜひ、お気軽にご参加下さい。
(最後は・・・ママロケット発射~!!)
そして、3月18日(土)~4月10日(月)は幼稚園の春期休園となります。
春期期間中(3月)は3月20日(月)、27日(月)のみ営業予定です。
この機会に、親子で絵本の時間を楽しんで下さいね!
編集 増野えりこ
2/18(土)に川越南文化会館(ジョイフル)にて年中組・年長組のふじまっこ発表会が行われました!
どのクラスも1月から毎日練習し、完成度を上げていました!
年中組・年長組はセリフもあり、それぞれが役になりきって演じていましたよ♪
当日の様子を写真と共に少し振り返ってみましょう〜!
年中さんは初めての大きな舞台。多くの子が緊張していたはず、、、!?
それでも楽しみな気持ちの方が大きかったようで元気いっぱい演じていましたよ!元気よく歌い、踊る姿が可愛らしかったです♡
年長さんは昨年経験していたこともあり、大舞台に慣れていた様子。
少人数で出る場面も多くありますが、自信を持って堂々と演じる姿に逞しさを感じました!
子ども達の演技だけでなく、演出に驚く声も!
、、、龍が登場!?
一体、誰がどうやってるの!?(気になる裏側は後日ご紹介☆)
クラスによって劇の内容が難しかったり、役名が長かったり、、、
先生達も色々な工夫をしながら子ども達に伝えていますが、しっかりと覚え、演じていた年長さん!
さすがですね〜!
最後は再び、子ども達の登場!
見に来てくれた家族を見つけてとっても嬉しそうでしたね♡
そして頑張った子ども達には、、、
担任からご褒美のプレゼント♡
実は集合時から「お菓子がもらえる〜♡」と喜んでいた子も(笑)
子ども達の大きな成長が感じられたふじまっこ発表会!
練習からの過程を知っているからこそ、職員も感動の本番となりました!
改めまして保護者の皆様、衣装作りのご協力ありがとうございました!
子ども達・保護者様・職員、皆の力により大成功!!
今年度も残りわずかですが、引き続き楽しい思い出を作りましょうね!!
編集:原 ようこ