今日のご飯はコレに決めた!!
簡単ピラフを作って
食卓を彩り鮮やかにしましょう♪
【材料】作りやすい分量(約4人分)
・米・・・180g
【A】
・鶏小間・・・ 20g
・玉葱・・・ 40g (みじん切り)
・人参・・・ 20g (みじん切り)
・油 ・・・大1 (炒め用)
・おろしにんにく・・・ 1.2g
・おろし生姜・・・ 1.6g
・水煮カットトマト缶 ・・・20g(汁ごと使用)
・コンソメ ・・・4.4g
・鶏がら・・・ 2g(無くても大丈夫)
・塩 ・・・ 少々
・コショウ・・・ 少々
・砂糖・・・ 4g
・酒・・・ 2g
・醤油・・・ 2g
・パセリ ・・・適量
【作り方】
① 米を研いで水切りをしておく。
② 【A】の材料を炒めて味付をし、ザルにあけて具と汁に分けて冷ます。
※その際に汁の量を量っておく。
③ ①の米に②の汁の量を引いた水分量で浸水させ、炊く直前に②の汁を加えかき混ぜて、その上に具材をのせて炊く。(具材を入れたらかき混ぜない)
④ 炊きあがったらかき混ぜて、お皿に盛ってパセリをふりかける。
※具材を炒める時、濃い目に味付をした方が炊きあがり時にしっかり味がつくのでおすすめです☆
炊飯器でお手軽に出来るので是非試してみてくださいね♪
レシピ提供 名阪食品
編集 牧田 なつほ
もういくつ寝ると〜お正月〜♪
あっという間に2022年も残りわずかとなり、新しい年の幕開けです!!
今年を振り返りながら、次の一年へと自然と気持ちが高まりますね⭐︎
さてお正月といえば…美味しい食べ物!!!
こたつに入って、あれもこれも食べたくなりますよね?
(食いしん坊のりな先生だけ!とは言わないでくださいね!?(笑))
そんなお正月に先生達はどの様な正月料理を食べているのか各ご家庭をちょこっと覗いて、ランキング形式で紹介!!
定番のアレや意外な食べ物まで様々!
今年のお正月料理の参考になれば嬉しいです!!!
それでは早速いってみましょう〜!!
第3位 おせち料理
お正月の代表、おせち料理!!食べると一気にお正月を感じますよね?笑
しかし、おせち料理を食べる!!と言う先生が以外と少なかった印象です!
おせちの中身は手作りをしたり(大晦日に家族で作るなつほ先生)、ローストビーフが入っていたり(魚よりお肉派のえり先生)ととっても美味しそうでした♡
食べない派からは、家族で好みが分かれるのでお刺身やお寿司、煮物を食べると言う意見がありました!!(ゆりこ先生)
第2位 お雑煮
一杯食べると、身体も心もポカポカ温まるお雑煮がランクイン!!
お雑煮だけで3日はいける!!という声も。(笑)(酢だこも好きなようこ先生)
でもその気持ち、わかります!!(笑)
鶏肉•三つ葉•ナルト•ほうれん草等シンプルですが、家庭ごとに具材も違って、またそこもいい!!
ちなみに、よく地域ごとでも違うと言いますが、全国で餅•汁•具材の違いがある様です!関東ではすまし汁が多い様ですが、父の実家が和歌山県(関西)なので白味噌です!(あやね先生)との声もありました⭐︎
第1位 おもち
たくさんの先生から声が上がり、堂々の1位!!
市販の切り餅だけでなく、お婆ちゃんの家でついたつきたてのお餅を食べる(すずね先生)と言う声や、餅つき機を使って作った(しずか先生)と言う声もありました!
そしてお餅の魅力といったら、食べ方の豊富さです!!
どんなものと組み合わせても美味しく、味付け次第で何にでも変身しちゃいますよね⭐︎
醤油、きなこ、あんこ、砂糖醤油(すずね先生イチオシ)、、、
なんとお茶漬けのお餅バージョンという新しい食べ方も出て来ました!!(さら先生がおすすめしてます!)
他にも…
カニを食べる(ねね先生)や、豚の角煮(お姉ちゃんと取り合いになるいっさ先生)といったちょっぴり豪華な食べ物や伊達巻きや栗きんとんなどのお正月に欠かせない食べ物も上がりました!!
そして意外にも声が上がる事が多かったのが…数の子!!(ゆきの先生とねね先生)
おせちに入っていることも多いですよね??数の子は『我が家が代々栄えますように』という願いが込められ、縁起物としてよく使われるそうです!プチプチした食感がたまらない♡という方もいるのではないでしょうか?
なんだか、
お正月に美味しいものを食べるのが待ち遠しくなってしまいましたね!(笑)
是非先生達の各家庭のお正月料理を参考にしていただけたら嬉しいです♡
いっぱい食べて、健康で幸せな一年の幕開けをしましょう〜
それでは皆さん、良いお年をお迎えください!!
編集 山崎 りな
12月10日(土)に音楽発表会が行われました!
今年は3年振りに縦割りで音楽発表会を行うことが出来ましたね!
保護者の皆様、子ども達の発表はいかがでしたでしょうか?
運動会が終わってから毎日のように練習をしていた子ども達。
そんな子ども達の練習の成果が発揮され、成長を感じて頂けていたら嬉しいです!
まずは各学年練習で、意識したポイントを紹介♪
年少さんは、最後まで笑顔を忘れずに、後ろのお客さんまで届くくらいの声を意識しました!!本番は年少さんらしい可愛らしい歌声や合奏の掛け声が元気よく聞こえてきましたね♡
年中さんは、待つ姿勢を徹底しました!合奏では、自分が叩く時だけでなく、友達が叩いてる時の待つ姿勢もかっこよく!!本番も、練習の成果がしっかり発揮されていましたね☆
年長さんは、綺麗な歌声で感動を届けることを心掛けていました! 私も年長さんの発表をみて、涙が零れてしまいそうでした、、、(この涙は卒園式まで取っておく予定です笑)
ここからは、今回は当日の様子をちょこっと覗いてみましょう!!
まずは第1部!そら組・もも組・つき組です!
1部ということもあり、子ども達はもちろん、先生達もとても緊張していましたよ!(笑)
幕の裏では、緊張した面持ちで幕が開くのを待っています!
そしてこんな風に先生達がリボンや服装を直して準備しています!!
裏側の風景、なんだか新鮮ですね!!
続いて第2部!はな組・うめ組・ゆき組です!
元気いっぱいで登園していた2部の子ども達!
緊張を感じさせない姿に成長や頼もしさを感じました!!
沢山写真を撮って素敵な思い出を増やしていましたよ♪
最後は第3部!さくら組・もり組です!
“自分達の発表はまだかな?”と楽しみにしながら、気持ちを落ち着かせていた3部のお友達!
本番は、とても素敵な演奏を聴かせてくれました。発表後、外に出て来た子ども達は、全てを出し切ったようで、すごく開放感に満ち溢れていました!(笑)
沢山の感動があった音楽発表会。
感染拡大や自粛等もありながら、この日を迎えられた事を職員一同嬉しく思います!ほし組さんは3学期に発表を予定しております。パワーをためて、発表会を迎えましょう!!
そして3学期には三大行事最後のふじまっこ発表会が待っています⭐︎
今回の経験を活かしながら、3学期も更に成長した姿をお届け出来ればと思います!!
沢山のご協力本当にありがとうございました!
編集 柴崎 れな
あっという間に2022年も年末を迎えますね。
♪もう~いくつ寝ると~・・・2023年1月です!!!
1月開催予定のイベントはこちら☆ ↓ ↓
【1月生まれのおたんじょう会】
◆1月17日(火)
10:30~11:30
◇対象:1月生まれの未就園児
◆予約不要
1月生まれのお友達ようこそ~♪
親子でちょっとした記念となる製作をしたり、フォトスポットでお写真を撮ったり。
お子様のお誕生日を、Book Room Cafeでお祝いしませんか?
事前予約不要です。お時間合いましたら、ぜひお待ちしております。
(初めての手型にどきどき・・・!!)
【節分製作】
◆1月31日(火)
〈1部〉10:30~(受付10:00~)〈2部〉11:00~(受付10:50~)
◇対象:未就園児
◆事前予約必須!
「節分」に向けて、親子で楽しめる製作をご用意しております。
初めて節分を迎えるお子様もいらっしゃるかもしれませんね!
(もしかしたら、優しさ100%の鬼さんが遊びに来るかも!?笑)
親子で楽しく☆豆まきの準備をしてみませんか?
こちらは事前予約必須となりますので、カレンダーよりご予約をお願いします。
その他にも・・・
毎週水曜日に「えり先生による読み聞かせ」も行っておりますよ~!
◆1月11日(水)、18日(水)、25日(水)
①10:30~ ②15:10~
◇対象:どなたでも(保護者様もOKですよ~)
◆予約不要
おすすめの一冊、親子で楽しめる一冊など様々な絵本を紹介しています。
普段読み聞かせをしているママパパも、この機会にゆっくり絵本を楽しんで下さいね!
(皆で「ぺんぎんたいそう」を楽しんでいる所です♪)
また、以前にカレンダー等でお知らせさせて頂いていた
1月22日(日)の外部イベント『おとえほん』ですが、延期となりました。
日を改めて開催予定です!楽しみにしていて下さいね☆
編集 増野えりこ
12月6日(火) Book Room Cafeにて
クリスマス製作を行いました~♪
何を作ったかというと・・・こちら!!
【サンタさんのクリスマスリース作り】
ママと一緒に、赤と緑の画用紙をつなげてつなげてつなげて、
仕上げの飾りとお絵かきで・・・
世界に一つ!オリジナルのクリスマスリースの完成~☆
0歳児や1歳児の小さなお友達が多かったのですが、親子で一生懸命作ってくれました。
夢中で作る姿・・・その可愛さにいつも終始癒やし効果を頂いております!
可愛らしい姿、いつもありがとうございます!!
今回は「のり」を使ってみたのですが、開けた瞬間「一体これは何だろう?」とみんな不思議な様子。
初めて触るもの、子ども達だってちょっと不安ですね。。
子ども達にもなんとか作ってもらおうと、ママ達が奮闘してくれていましたよね。
もうその姿が私達は微笑ましいのです・・・!!
皆さん、いつもたくさんのご協力ありがとうございます♪
完成したリースを嬉しそうに眺めていると・・・ん!?
シャンシャンシャンシャン・・・あれ、何か聞こえるぞ?
「メリ~クリスマ~ス!!」と突然遊びに来てくれたのは
「コンニチハ~!サンタクロースデスヨ~」とカタコトを話すサンタさーん!(笑)
白ひげを揺らしながら、なんだか楽しそうに登場してくれました。
子ども達は初めて見たサンタさんにびっくり?一体誰なんだろうと疑いの目?
でも、今日のサンタさん。実は「園長のひろ先生」が変身してくれていたんです。
少々子ども達を怖がらせてしまったと、ちょっとだけ顔を見せてくれたのですが・・・それでもやっぱり子ども達は固まっていました(笑)
サンタさん、帰りは急遽任命した「ゆうかトナカイ(ゆうか先生)」と一緒に帰って行きました~!
是非、また来年もお待ちしております☆
最後に、サンタさんが持ってきてくれた「スケッチブックシアター ~クリスマスver.~」を楽しみ、
ちょっと早いクリスマスを皆で満喫しましたよ♪
このスケッチブックシアター。実は、しずか先生のお手製なんです!すごいですよね!?
クリスマス限定のフォトスポットでも思い出を作れたよう嬉しいです。
大変好評でしたので、こちらのフォトスポット。今月22日(木)まで期間延長してご用意しております。
ぜひ、この機会に素敵な1枚を記念にどうぞ☆
今後も親子で季節を感じながら、わくわくするイベント。
職員一同で考えていきたいと思います♪
次のイベントをお楽しみに☆
編集 増野えりこ
12月といえばもうすぐクリスマスですね!
園ではクリスマスに向け、ツリーを飾ったり、保育室の装飾、そして園周りには電飾も!!
クリスマス気分を味わっています♡
クリスマスで子ども達が楽しみにしているもの…
それはきっとサンタさんが届けてくれるプレゼント!
子ども達は友達と仲良く、サンタさんへ手紙を書いています♪
年少さんはまずは絵を描いたり、色を塗ることを楽しんでいます♪
年中さんになると少しずつ文字への興味が広がり、覚え始めたひらがなで一生懸命書いています!
年長さんはひらがなだけでなく、カタカナまで!!
絵も一緒に描くなんてさすが幼稚園のお兄さんお姉さん☆
「先生にもプレゼント届くかな〜?」と呟くと…
「先生はサンタさんに何をお願いするの?」
「先生は大人だからサンタさんは来ないよ!」
子ども達からは色々な会話が飛び交っていました!
サンタさん、先生のところにも来てくれますか…?(笑)
みんなの想いがサンタさんへ届きますように…☆
また、各学年「クリスマス製作」を行いました!
◇年少組『雪だるま』
紙粘土を丸め、個性溢れる雪だるまの完成☆
◇年中組『ケーキ』
紙粘土で土台とデコレーションをし、最後に絵の具で仕上げ♪
◇年長組『マカロニリース』
色んな形のマカロニでオリジナルのリース作り!職員が仕上げをし、キラキラリースの完成☆
園では他にもサンタさんが出てくる絵本の読み聞かせやクリスマス会も行っています!
子ども達の夢が膨らみますね♪
皆さん、素敵なクリスマスをお過ごし下さい♡
編集:原 ようこ
11月24日(木)Book Room Cafeにて
未就園児さん対象の『おたんじょう会』を行いました♪
おたんじょう会はBook Room Cafe初めてのイベント。
今回は、親子でお誕生日の記念となる作品を作ってもらいました。
・・・見て下さい。ママと一緒に作った作品を持ってとっても嬉しそう!!!
こちらの作品ななななんと!!
子ども達の手形がお花になっているんです~。
手形の花が咲くって素敵ですね♪
子ども達の未来になんだかわくわくします!
しかもお家で手形をとるって、やりたくてもなかなかできない。。
子ども達も手にインクをつける感触が不思議なようで、興味津々でした。
(手がピンクになっちゃった・・・!?)
(はさみだって使えるようになってきたよ~!)
※はさみを使用する際は、必ず保護者様と職員が近くで見守っております。
他にもおたんじょう会限定のフォトスポットで写真を撮ったり、
お誕生日にまつわる絵本の読み聞かせがあったり。
いつもと違ったBook Room Cafeの利用に笑顔が溢れていました。
お子様の大切なおたんじょう日を一緒にお祝いすることができて、私達もとっても嬉しいです。
おたんじょう会は、該当月のお子様がご参加頂けます。
毎月開催予定ですので、Book Room Cafeのカレンダーより確認してみて下さいね☆
ぜひお子様のおたんじょう日を一緒にお祝いしましょう~♪
皆さんのお越しをお待ちしております!
編集 増野えりこ
11月30日をもって、無事に体力測定が終了しました!!
11月のふじま幼稚園は、縄跳び・まりつきを行う「体力測定」の月。
子ども達は目標に向けて各自で取り組み、目標を達成するとなんと先生の手作りのバッチがもらえるご褒美つき!!
そんな子ども達の体力測定期間は、先生達も一緒になって楽しんだり喜んだり、とっても充実する月なんです。
残念ながら目標達成出来なかった子もいますが、引き続き取り組んでいきます!
各学年の目標を紹介致します!
年少組はまりつき50回・縄跳び10回
年中組はまりつき100回・縄跳び50回
年長組はまりつき・縄跳び共に100回
の目標達成に向けて1ヶ月間頑張りました!!
今回は各学年毎の取り組みの様子をご紹介します♪
年少組
初めてまりや縄に触れる子も多く、まずは楽しめるように練習しました!
とはいっても、年少さんにはなかなか難しいようで…
意気込んで縄を持って園庭に出ても、気付いたら砂遊びに夢中なんて姿も(笑)
しかし、クラスでバッチをもらえた子の姿に刺激を受けて、少しずつ頑張る姿が芽生えたようです!
年中組
昨年の記録を超える為に気合い充分な年中さん!!
まりつきは、すぐに目標達成する子が多く、成長を感じました!
100回の目標達成後も左手や両手など技にも挑戦し、星シールを集めている子もいました☆
縄跳びは50回!!惜しくも30回、40回跳んでひっかかってしまう子が多く苦戦していた年中さん…。
しかし毎日練習するにつれて跳び方が安定し、バッチを獲得した子もいましたよ♡
年長組
まりつきは、初日から続々とバッチを獲得しており、星のシールをゲットする為、左手や両手・あんたがたどこさに挑戦していました。(あんたがたどこさでは最後のボールキャッチが難しかったようです涙)
縄跳びは、100回という簡単ではない目標に、何度も心が折れて諦めてしまう子も…。しかし友達が頑張る姿に刺激を受け、また挑戦する姿に感動しました!!
子ども達は体力測定を通して、体力の向上はもちろんですが、諦めず何度も挑戦する事の大切さや、目標を達成した時の達成感を感じられたのではないでしょうか。惜しくも目標達成出来なかった子も、努力する事の大切さや、悔しさを感じる良い機会となったと思います。
バッチをつけて登園できるのは11月いっぱいですが、技に挑戦してもらえる星シールはこれからも貰うことができます☆☆
是非、まだ貰えていないお友達も挑戦してみてくださいね!!
みんな1ヶ月本当によく頑張りました!!
次は音楽発表会で更に成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています♪
編集 五十嵐 きこ
「お・ま・け」
ちょっとまったー!!
体力測定をこんなに頑張れる幼稚園という事は…
先生達も元気な先生がたくさんいるはず!!
そこで、ふじま幼稚園の先生達が子どもの頃に「遊んだ」又、「好きだった遊び」を教えてもらいました♪
かおり先生
一輪車
小学3年生の誕生日プレゼントでもらい、1年ほったらかした後、半年かけて練習をしました。学校では、一輪車に乗って縄跳び・お手玉などを披露した事もあります。しかし、数年前、幼稚園で一輪車をコソッと乗ったら、根っこにつまづいて転倒。助骨をなんと骨折。それ以来、怖くて出来ません(笑)
→さすが、運動の神経抜群のかおり先生!!でも、転倒して骨折してしまったら、怖くなってしまいますよね(涙)他にも、メンコ・スケボー・縄跳び・虫取りと外で活発に遊ぶことが大好きだったようです!
ねね先生
ダブルタッチ
ただ単に跳ぶだけでは飽きてしまい、小学校の頃の担任の先生に教えて頂き、様々な技ができるようになりました⭐︎跳ばずにすり抜けたり、回し手を跳びながら代わったり、逆立ちしながら跳んだり!!なかなかうまくいかなかった技も練習を重ねる事で出来るようになりました!悔しくて何度も何度も練習をしていた私に付き合ってくれた先生には感謝しかありません♡
→いつも身軽なねね先生!小学校の頃のダブルタッチが関係しているのですかね!?私は、小学生の頃コツを掴めず見ているだけでした(笑)
えり先生、ようこ先生、いっさ先生
グリコ
・えり先生
通学路でもグリコ、帰ってからも友達とグリコと、グリコ付けの毎日を送っていました。
・ようこ先生
運で勝てるゲームが好きなので、「へびじゃんけん」も好きでした。
・いっさ先生
じゃんけんが弱く、かなりの確率で負けて周りに置いていかれてた為、拗ねながら走って追いかけていました。
→皆さん、通学路でやっていたとの事でした!ちなみに、いっさ先生は距離を稼ぐ為に「チヨコレイト」と進める「チョキ」ばっかり出していたそうですよ!友達にその作戦がバレていたから、いつも負けていたのかもね!!(同期より(笑))
たくさんの楽しそうな遊びが出てきましたね!先生達の子どもの頃の姿が少し想像できましたか?♪
今回の記事に載っていない先生方にも、ぜひ聞いてみてくださいね!
編集 飯田 ありさ