先生に質問

2023年03月

春はすぐそこに…

どこからかお花のいい香りのする暖かい季節が近づいてきました♡

皆さんはどんなお花が好きですか?

今回は、先生達の好きなお花を大調査!

それでは早速いってみましょーう!!



1番目に人気があったお花は…



ひまわり

花言葉:憧れ.情熱

夏といえば、ひまわり!

明るく元気のある印象の

お花ですよね♪

そんなひまわりを選んだ先生を

ご紹介します♪


◯○ありさ先生○◯○ねね先生○◯

ひまわりを見ると元気になれるからです!

毎年ひまわり畑に行く事が恒例となっています♪


◯○ひさよ先生○◯

太陽めがけて真っ直ぐ上に伸びているところが好きです♡


◯○まりあ先生○◯

思い出のあるお花です!

高校の部活動では、新体操部に所属していましたが、発表会でひまわりを持ち踊った事があります。そして、恩師から「ひまわりみたいな女性」と言って頂いた事がとても嬉しく記憶に残っています!ひまわりを見ると当時の記憶が蘇り、前向きな気持ちになれるんです♪

ひまわりが大好きすぎて…話し始めたら止まりません。笑


ひまわりは前向きで明るい気持ちになれるそんなお花で、選んだ先生も多かったようです!






2番目に人気があったお花は…



さくら

花言葉:精神美.優美な女性.純潔

春の象徴であるさくらは

やはり人気でした!

さくらを見ると、新しい年度の始まりを感じワクワクドキドキしますよね!

そんなさくらを選んだ先生を

ご紹介します♪


◯○れな先生○◯

可愛らしいピンクが印象的なさくらが大好き!

入学や卒業シーズンになるとさくらが満開に咲き、お祝いされているような嬉しい気持ちになれる所も好きなポイントです♪


◯○かお先生○◯

出産予定日が近い頃、満開のさくらを見ながら安産祈願をしました。

さくらを見るとその頃のことが思い出されます。月日が経つのも早いもので、もう2歳…イヤイヤ期を迎え、あの頃の穏やかな気持ちに戻りたいです。笑


◯○きこ先生○◯

少しずつ咲き始め、満開になったものを見る事が出来た時に嬉しさを感じられるので好きです!




ふじま幼稚園にも、とても立派なさくらの木があります!

今年も満開のさくらが見れる事が楽しみですね♡





3番目に人気があったお花は…



チューリップ

花言葉:思いやり.博愛

可愛らしいお花!チューリップ♡

公園に咲いているのを見つけた時には嬉しい気持ちになりませんか?♪

春の訪れを教えてくれる素敵な

お花ですよね!



◯○えり先生○◯

チューリップを見に行った際に、咲き方や色が様々あり沢山の品種がありビックリ!改めて、お花に興味を持つきっかけとなりました!


◯○なつほ先生○◯

友人からまだつぼみの花束を貰った際に、どんな花が咲くのかワクワクで楽しみになった事がキッカケです♪




沢山の種類があるとは…気になりますね〜!

色だけではなく、咲き方もそれぞれ個性があるそうですよ♪



他にも沢山教えてくれました!



ラベンダーを選んだのは…いっさ先生!

とにかく香りが好きです!

幼い頃よく泊まりに行っていたホテルにあるラベンダー風呂をきっかけに好きになりました!



マリーゴールドを選んだのは…すずね先生!

幼い頃に育てていたお花でもあり、私の大好きな歌手あいみょんさんの歌の名曲にもなっているからです♪



かすみ草を選んだのは…あやね先生!

脇役になりがちなお花ですが、花束になると魅力が増すかすみ草!花言葉が、"感謝"というところも素敵ですよね♡



コスモスを選んだのは…ゆりこ先生!

小さい頃から不動の1位です!

見た目が可愛いのと、見る度に心が癒されます…♡黄色よりピンクが好きです♪



あじさいを選んだのは…ゆきの先生!

色々な色や、グラデーションになっているものもあったり…お花によってはハートの形になっている事もあり、見つけたらハッピーな気持ちになれるから好きです♡



ばらを選んだのは…さら先生!

通っていた幼稚園のクラスの名前がばら組だった事もあり、親近感があるからです♪



たんぽぽを選んだのは…ようこ先生!

綿毛が飛ぶ様子がワクワクした気持ちにさせてくれますよね♪

可愛らしくて好きです♡





お花を見るとパッと明るい気持ちになり癒されますよね♪

そんな不思議な力があるお花が私は大好きです♡


ふじま幼稚園でも花壇や

野菜等を育てているふじまファームの植物が季節ごとに変わります!

植物を育てる事を通し、季節の移り変わりを感じ、命の大切さを伝えていけたらと思います♪


編集 星野 まりあ

先生に質問

2023年02月

発表会に向けて先生達は…

いよいよ一年の集大成ともいえる行事

「ふじまっこ発表会」が近づいてきましたね!


子ども達も役になりきり、クラスのお友達と楽しみながら練習に励んでいます!


そんな中、先生達は子ども達との練習以外にも何か準備をしている様子...


今回はそんな先生達の姿を

少しだけ覗いてみましょう〜!!



さあ、先生達は一体何をしているのでしょうか?



真剣に何かを描いていますね。。








皆さん、もうお分かりになりましたか?


先生達は、劇で使用する大道具の準備をしていました!


大道具とは、背景や物等を大きな絵で表現し、劇の世界観が更に伝わるようにするためのものです。


ふじま幼稚園では、子ども達が使う小道具も含め、全て先生達の手作りとなっています!