園の様子

2023年10月

秋の味覚みーつけた♪

9月は、年に3回ある掘り行事の中の1つ、

「さつまいも掘り」

に行って来ました!!


お手伝いに来てくださった年少組・年中組の保護者の方々、

ありがとうございました!!

今回は、そんなさつまいも掘りの様子を一挙ご紹介!




まずは食育の様子から!!

掘り行事の前に必ず行うのが、

いつも美味しい給食を作ってくれている名阪食品さんによる

食育のお話です!

収穫する食べ物の特徴や種類そして栄養の役割など、

様々なお話を聞いて、子ども達の興味や当日に向けての

気持ちを高めています!!

そして

食育でさつまいもの知識が増えた後は、、、、、


実際に収穫!!

今回収穫したさつまいもの種類は、「紅あずま」♪

子ども達も一生懸命掘っていますね!

年長組さんにもなると、今までの経験を発揮し

手際よく収穫していました☆

その姿はまるで本物の農家さんのよう!!(笑)

年少さん・年中さんも頑張っていましたよ♪

とても立派なさつまいもに子ども達も大喜びでした!!

中にはこんなに大きなさつまいもを収穫している子も!!

子ども達のこの嬉しそうな表情を見ると、

僕たち保育者もとても嬉しい気持ちになります♪

収穫後は、、、


お気に入りのお芋を持ってハイ、チーズ!

みんな自分のお気に入りのさつまいもを1つ決めるのに

とても悩んでいましたが、無事選んで写真撮影☆

写真を撮った後も、

「お顔よりも大きい!」「さつまいもの赤ちゃん!」など

周りのお友達と見せ合いながら楽しむ姿が多くみられました♪


地面に注目!?

収穫後の子ども達。どうやら地面を見て何かを拾っていました。

覗いてみると、、、

松ぼっくりやどんぐりなどの木の実!

1日を通して秋を存分に味わっていた子ども達でした!


次回はいよいよ最後の掘り行事

「にんじん・だいこん掘り」です!

楽しみにしていて下さいね♪


編集 髙野 一茶

給食レシピ

2023年10月

さつまいもの甘煮

今が旬のさつまいもを使った料理!

甘くて思わずほっぺが落ちてしまうかも!?



【材料】(約2人分)

・さつま芋 ・・・100g

・水 ・・・75g

・砂糖 ・・・7.5g

・しょう油 ・・・3.5g

・レモン汁 ・・・少々

 

【作り方】

①さつま芋は根元を切り落とし、皮をしま模様にむき、1.5㎝幅の輪切りにして水にさらして水気を切る。

②鍋に①と水、砂糖、しょう油を入れて中火で熱し、煮立ったら蓋をして弱火で煮る。

③レモン汁を最後に加え、さつま芋が軟らかくなったら器に盛る。

 

 

※さつま芋の種類を変えたりリンゴやレーズンを加えて作っても美味しく出来上がります!

※レモン汁を少し加えるだけで色鮮やかに仕上がりますよ♪




食物繊維が含まれていて栄養たっぷり!

食事にもおやつにもなります♪




レシピ提供 名阪食品

編集 五十嵐 希子

BookRoomCafe

2023年10月

☆10月の営業日&イベント☆

残暑で汗ばむ日が続きますが、少しずつ秋を感じられる日が増えてきましたね!

食欲の秋…スポーツの秋…読書の秋…!!

ぜひ、Book Room Cafeに来て、親子で沢山の絵本に触れ合ってみてくださいね♬


10月の営業日はこちら!!

◎月、火、木…AM9:00~12:00 PM13:00~16:00

◎水…AM9:00~12:00 PM13:00~17:00

◎定休日…金、土、日、祝日

◎10日は行事の振替休日の為お休みです。

◎18日は未就園児運動会の為お休みです。

◎20日(金)は子育てサロンを行います!詳細は子育てサロンの記事をお読みください☆



そして、10月のイベントはこちら!!

①10月生まれのお友達のおたんじょう会

記念に残る製作、フォトブースをご用意してお待ちしております♪

☆10月11日(水)

☆10:30〜11:30

☆予約不要

☆対象:10月生まれの未就園児さん



②先生達による読み聞かせ

どんな絵本を読んでくれるのかお楽しみに!!

【午前の部】10:30~(毎週火曜日)

【午後の部】15:10~

12日(木)…なつほ先生(年少組担任)

19日(木)…ようこ先生、ゆつき先生(年長組担任)

23日(月)…ゆうか先生(年中組担任)

30日(月)…ゆりこ先生(年中組担任)、はな先生(年少組担任)

未就園児さん、卒園児さんもぜひお気軽にお越しくださいね♡



9月はことり組さんがねね先生と一緒に遊びに来てくれました!

パズルや読み聞かせを皆で楽しむ姿が見られましたよ♡


今月も皆様のご利用お待ちしております☆



編集 相原すずね

園の様子

2023年10月

運動会の見所!!

10月7日は待ちに待った

運動会です!!!

子ども達は見に来てくれる保護者様に

『かっこいいところを見せたい!』

という気持ちで毎日練習に励み、気合充分です☆



各学年、子ども達の成長した姿を披露したり、

2部では保護者様と職員の競技もご用意しております!!

子ども達そして保護者様共に

楽しく参加して頂くのがふじま流です☆



そんな、ふじま幼稚園の運動会!

今年度は新しく仲間入りしたことり組さんも一緒に参加し、

更にパワーアップしています!




どの競技も見どころが沢山ですが、

今回は毎日1番近くで練習を見ている担任の先生達に

『ここを見て欲しい!!!』というポイントを聞いてみました☆




学年ごとにご紹介していきたいと思います!







*年長組*



『縄組体操』

なんと、1学期から練習を始めました!

組体操では1人技〜6人技、そしてみんなで心を一つにしないと成功できない大技まで!


年長組だからこそ出来る技でフィナーレを迎えます。子ども達が歯を食い縛り、真剣な表情で取り組む姿に感動する事間違いなし!!




*年中組*

『バルーン』

指先まで綺麗に伸ばし、膝を高く上げ演技をする技、メリーゴーランドは子ども達の真剣な表情が良く見えるはず!




他にも沢山の技に挑戦しますが、中でも最初の技でもある「花火」は気持ちを1つに動きを揃えなければ成功しない技!!

本番で高く飛ばせる事が出来るのか、是非ご期待ください!!♫




*年少組*


『ポンポンダンス』

ポンポンを持ち、担任の作った衣装を着て踊ります!

見所は何といっても子ども達の可愛さです♡!!

最初にクラスの名前を呼ばれた後、元気な返事と共に振り向くシーンがあるのですが

その時の子ども達のキラキラの笑顔が堪りません!!!(笑)

楽しみにしていて下さい♪








*ひよこ組・ことり組*




『とことこかけっこ』

今回は『となりのトトロ』がテーマです!

マットのお山を歩いたり、平均台の橋を渡ったり…様々な事に挑戦します⭐︎

最後にはとうもろこしを持ってゴール!!(めいちゃんのあのシーンを再現!!)


大勢のお客様の前で、ドキドキワクワクな子ども達の表情にもぜひご注目ください!






どの学年の先生も、見所を熱く語ってくれました!!

(それだけ職員の思いも詰まっています!!!)


運動会、期待がいっぱいですね♫


まだまだ練習を頑張っていきたいと思います!

お楽しみに♡



編集者 山崎りな・岡田ゆうか

前へ    次へ

2025年

5月  4月  3月  2月  1月 

2024年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2023年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2022年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2021年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月