突然ですが!!皆さん!!
ふじま幼稚園の魅力の1つである
Book Room Cafeに
足を運んだ事はありますか?
Book Room Cafeは
絵本が沢山ある場所なんです!!
そして絵本だけではなく
絵本の紹介が書かれている『POP』があります!!
実はこのPOP…
ふじま幼稚園の先生達の
手作りなんです!!!
今回はこのPOPが
どのようにして作られているのか
裏側に迫っていきたいと思います!☆
まず先生達はPOPを書く
絵本を選びます!
\どんな絵本にしようかなあ…/
選ぶ時には
☆その絵本からどんな事を伝えたいか☆
を考えながら選んでいますよ!
そして絵本が決まったら
文章を考えていきます!
\この絵本の魅力を引き出す言葉は…/
/こんなのはどうかな?\
先生同士で意見を出し合って書いているものもありますよ!
文章が出来たら早速
紙に描いていきます!!
\この絵本を手に取って貰えますように…!/
このようにしてBRCのPOPは出来上がっています♪
これからも先生達ならではの目線で
沢山の絵本の魅力を伝えていきたいと思います!
少しずつPOPが増えていきますので
お楽しみに!!
是非Book Room Cafeに来て
先生達のPOPにも注目してみて下さいね!!
編集 五十嵐 きこ
早いもので入園してから2ヶ月が経ちましたね!!
園での生活にも慣れ、
入園当初は担任の側で
皆の様子を見ていた子も、
遊びを通して自らお友達と
関わる姿が増えて来ました!
また、最初は一つずつ担任が
声を掛けていたお支度も、今では
自分の力で出来るように!!
そんな年少組さんの様子を
見てみましょう!☆
まずは登園したら朝の身支度!!
お友達と仲良くお部屋に行ったら…
帽子やかばんを自分でしまいます!
水筒も紐を
\クルクル〜/
支度が全部終わったら、自由遊び!
園庭でのびのび体を動かします♬
次は給食の支度!!
給食前のうがいもこんなにかっこよく出来るんですよ♪
\みんなで食べると美味しいね♡/
最後は帰りの支度!!
忘れ物が無いように、水筒を持ち、
帽子も被ったら準備完了★
6月に入り、着替えも始まり
さらにさらにパワーアップしている年少組さん!!
これからも様々な事にチャレンジしていきます♪
今後も年少組さんの成長にご期待ください☆
編集 相原 すずね
ふじま幼稚園の Book Room Cafe が
トナリエ ふじみ野 & イオンタウンふじみ野
に登場!!
「絵本の読み聞かせ」
「玩具スペース」 等を
☺☺ご用意してお待ちしております☺☺
ふじま幼稚園の先生たちが
みんなと楽しいひと時を過ごします
未就園児さん 大歓迎です!!
是非是非 遊びにいらして下さいね ♪
《トナリエ ふじみ野》
☆日にち☆
6月14日(金)
☆場 所☆
トナリエふじみ野
1階 パレット広場(野外)
トナリエふじみ野 HP → https://www.tonarie.jp/fujimino/
☆時 間☆
11時00分~12時00分
時間内に自由にお越しください
※雨天の場合は延期となります
☺トナリエの会場では、園見学のご予約、バスのご相談が出来ます♪
ぜひ お声掛け下さい
※雨天の場合、7/2(火)開催です✨
《イオンタウン ふじみ野》
☆日にち☆
6月18日(火)
☆場 所☆
イオンタウンふじみ野
2階 セカンドステージ
イオンタウンふじみ野 HP → https://www.aeontown.co.jp/fujimino/
☆時 間☆
11時00分~12時00分
時間内に自由にお越しください
(イオンタウンふじみ野内 Book Room Cafe 読み聞かせの様子です)
読み聞かせの合間に
楽しい製作、玩具もご用意しております
ぜひ ミニようちえんを 体験してみて下さい♪
お待ちしております
お知らせ
トナリエふじみ野(6/14)、イオンタウンふじみ野(6/18)
での開催日は園内の「Book Room Cafe」はお休みです m(- -)m
年長組になって2ヶ月が経ちました!
最高学年として期待を抱き、楽しく園生活を送っている子ども達☆
今回はそんな年長組さんの様子をお届けします!!
まずは子ども達の大好きな自由遊びの時間♪
年長組になって新しくお部屋にある玩具
ドミノとジェンガが大人気!!
自由遊びの時間には次々と子ども達が集まってきます☆
子ども達との真剣勝負に担任もつい熱くなってしまいます(笑)
学年みんなで自由遊びをした際には、好きな遊びが同じことをきっかけに他クラスの友達と遊ぶ姿も見られました☆
園庭で朝の自由遊びが終わるとパトロールをしてくれます!年少さんや年中さんが入室した後も最後まで片付けてくれる優しい年長組さん♡
そして朝のまとめの内容もパワーアップ!!年長組になって新しく始まった1分間姿勢!
初めは頭の上にタオルを乗せ、落とさないようにゲーム感覚で楽しみながら正しい姿勢が意識出来る様、行っています!
「はじめー!」の声で室内は
しーん、、、
さすが“年長組さん!”と担任たちも日々驚かされています☆
活動が盛り沢山な時は行わないこともありましたが
そうすると
今日はやらないの〜?という声が沢山挙がる程!!
1分間姿勢は子ども達にとって楽しみの1つになっているようです♪
他にも鉛筆で名前を書いたり、絵の具をやったりと年長組になると楽しい活動が増えます☆
幼稚園最後の1年、これからも日々の活動や行事を通して沢山の思い出を作っていきます♡
編集 原 ようこ
モータースポーツ界でご活躍の
卒園児に会ってきました!!
その名は
レーシングドライバー
「坪井 翔」選手!!
私が年少組の担任を持っていた頃
隣のクラスの園児だった翔君
そんな翔君が
日本のモータースポーツ界では
な・ん・と
トップレーサー!!
日本国内最高峰のモータースポーツと言われる
SUPER GTに参戦している
坪井翔選手
2021年 2023年 シーズンには
シリーズチャンピオン
つまり日本一に輝いた
すごい選手
なんです!
今回その2024年シーズンの第2ラウンドである
富士スピードウェイ 3時間レース
レース前のピットにて実際に
坪井翔選手に
会ってきました!!
↓↓↓
ピットにて パシャリ!!
ふじま幼稚園
年中5歳の頃よりカートを始めたようです
長く続けるって
素晴らしいですね
レースでは
とてもかっこいい姿を見せてくれました
次は ふじま幼稚園に遊びに来て頂き
モータースポーツの面白さを
子ども達に教えて頂けたら嬉しいです
引き続き 応援していきます
今後もお楽しみに!!
編集:山田 香織
入園、進級
おめでとうございます!!
いよいよ令和6年度が始まりましたね!
肌寒い日が続き、桜の咲き頃も
少し心配されましたが…
園庭の桜は
見事に満開!!
日頃の子ども達の行いの賜物です!!
昨年に引き続き…
…いいえ!!
昨年よりも
更に
進化させながら!
この発信サイトも
様々な視点から
保護者の皆様に
寄り添えるような記事を
園の魅力とともに
沢山お届けしていきます!!
お子様と一緒に
是非こちらもお楽しみください♪
令和6年度も
よろしくお願い致します。
年長組さん
ご卒園おめでとうございます!!
先日は卒園式にお越し頂き、ありがとうございました!
子ども達が卒園して早くも1週間が経ちましたね。
卒園前、年長組さんに「幼稚園生活での思い出は?」とインタビューをしました♪
入園してからを振り返ると日々の生活や運動会、音楽発表会、ふじまっこ発表会等…沢山の行事があり、どの学年も練習の成果を見せてくれましたね!また、クラスが替わる毎に多くの友達が出来、一つのことに向かってみんなで頑張ることの大切さも感じられたと思います。
きっとどれもみんなの思い出に残っているはず!その中でも多かった思い出を3つご紹介します!
①お楽しみ遠足、卒園遠足
園外に出ることは子ども達にとって特別な時間。サファリパークや鉄道博物館等、様々な場所へ行き、沢山の思い出が出来ました!
②ふじまっこ発表会
キラキラの衣装を着て、大きな舞台で演じた劇も楽しかったようです♡役になりきる姿が素敵でした!
③運動会
種目も多く、全てが見どころ盛り沢山でしたね!子ども達の頑張る姿は私たち職員にとっても大切な思い出となりました!
他にもドッヂボール大会やプール、友達と遊んだ事など…それぞれ園生活を振り返りながら教えてくれました!
どれも子ども達にとって素敵な思い出となり、嬉しく思います♡
最後に…年長組の先生から子ども達へ、メッセージのプレゼントを送ります。
〜ねんちょうぐみのみんなへ〜
ごそつえんおめでとうございます!
ふじまようちえんでのまいにちはどうでしたか?たくさんのおともだちやせんせいとであい、すてきなおもいでがたくさんできましたね!
しょうがくせいになってもじしんをもって、さまざまなことにまえむきにちょうせんしてすてきなおにいさん、おねえさんになってくださいね。せんせいたちはいつでもみんなのみかたです!これからもずっとおうえんしています!
みんなのことがだいすき♡
ようこせんせい
ゆつきせんせい
きこせんせい
れなせんせいより
幼稚園生活の中で沢山の行事や活動がありましたね。小学校に行っても楽しみながら、そして何事にも諦めずに挑戦し、頑張っていってほしいと思います!!
今まで沢山のご協力、そして最後まで子ども達を温かく見守って下さり、本当にありがとうございました♡
編集 原 ようこ
ついにこの日を迎えてしまいました…
修了式!!!
まずは子どもたち、1年間本当によく頑張りました!
この1年間を振り返ると
泣いていた子が泣かずに登園てきるようになった
自分で出来ることが増えた
お友達と協力する楽しさを知った
などなど、書ききれないほど沢山の成長を見せてくれましたね。
今回の記事ではそんな各クラスの子どもたちの事を1番近くで見守り、一緒に様々な気持ちを分かち合いながら過ごして来た担任の先生達にインタビューしました!!
*年中組*
はな組 ゆりこ先生 まいか先生
①どんなクラスでしたか?
明るくて賑やかなクラス
新しいことにも期待をもって取り組めるクラスでした!
②思い出に残っているエピソード
子ども達も楽しみにしていた毎月配られる月刊絵本。
様々なものに変身できる顔はめページがあるのですが、はなぐみさんはそのページが大好き!お友達と見せ合うのはもちろん、毎回必ずといっていいほど、顔をはめながらの大行進が始まっていました。笑
そして、その時の掛け声は決まって「わっしょい!わっしょい!」
お祭り気分の子ども達がとても可愛かったです♡笑
ほし組 ゆうか先生
①どんなクラスでしたか?
いつも元気いっぱいで、行事や活動など、何事も楽しめるクラスでした!
②思い出に残っているエピソード
ふじまっこ発表会の振り付けの中に横を向く振り付けがありました。その際に担任と目が合う所がある為、『先生と目が合ったらにこってわらってね』と伝えると、満面の笑みを見せてくれた事が可愛らしくて印象に残っています!
そら組 いっさ先生
①どんなクラスでしたか?
一番印象的だったのは、行事に対してとても前向きに取り組んでいた事です!そら組さんの凄い所は、自称「熱血先生」(ちなみに初めて名乗りました笑)の僕の熱意に負ける事なく、担任を上回るパワフルさで練習や本番に取り組む所です!
②思い出に残っているエピソード
劇練習中に起きたあるエピソードをご紹介します!その日はフィナーレの振り付けをみんなに教えていました。事前に振り付けを考えていた時から悩んでいた部分があり、子ども達に教える時もその部分だけは納得がいかず…。
どうしようかと悩んでいると、1人の子が「先生コレはどう?」と振り付けの提案をしてくれました!すると次々と「それいいね!」「それにしようよ!」と他の子も絶賛!実際に曲に合わせて踊ってみると見事に音と動きが合い、その振り付けを取り入れる事にしました!
そこで僕は、「一緒に作り上げる」とはこういう事なんだと改めて実感したと共に、子ども達の仲の良さや協調性を強く感じられた瞬間でした!
*年少組*
もも組 りな先生 はな先生
①どんなクラスでしたか?
明るく素直でお友達の事がとっても大好きな、温かい雰囲気のクラスでした!
②思い出に残っているエピソード
優しい子が多く、担任が困っていると『お手伝いするよ!』と進んで手伝いをしてくれる事が嬉しかったです!
他にも、スキンシップをとるのが大好き!愛情表現もたっぷりで、『大好きだよ』『ずっと好き!』などこの1年間で子ども達から愛の溢れる言葉を沢山もらえました♡笑
うめ組 さら先生
①どんなクラスでしたか?
周りをよく見ている子がとても多いクラスでした!
困っていたり、悩んでいると「どうしたの?」「大丈夫?」と自分からお友達に声を掛ける姿が素敵でした!ちなみに、お友達だけではなく担任が困っている時も気付いて声を掛けてくれます!(笑)
②思い出に残っているエピソード
いつも帰りのまとめで手遊びをするのですが、担任の代わりに子ども達が先生の代わりとなって前で手遊びをしてくれるのが日課になっていました!ちなみに、担任も子ども達と一緒に子ども役として楽しんでいました♪
さくら組 なつほ先生
①どんなクラスでしたか?
遊び、活動、どんなことも前向きに楽しんでいる子が多いクラスでした!!
②思い出に残っているエピソード
行事の練習をするよ!と言うと大喜びしてくれたさくら組さん!
自由遊びの時間には「なつほ先生てるてるぼうずの流して〜」「お歌歌いたい!!」と進んで自主練習をしている子が沢山居ました!
一人ひとりが活き活きと楽しんでくれていたので、毎日明日はどんな練習をしようかな!と担任もワクワクしながら準備をしていました!
*満3・プレクラス*
ことり組 えり先生
①どんなクラスでしたか?
2歳児だけど落ち着いている、穏やかなクラスでした!素直さ200%!友達思いの優しい子が多かったです♡
②思い出に残っているエピソード
『じろじろじろ〜』『もぐもぐ〜』『びよ〜ん』などの擬音語を使った表現をすると、素直な子ども達なので、そのまま真似をしています!1日ずっと『じろじろ…』と呟いている日もありました!(笑)
*乳児クラス*
ひよこ組
ひさよ先生 ありさ先生 すずね先生
①どんなクラスでしたか?
2組さんはしっかり者で、歌や踊りが大好きなクラスです!
1組さんは、とにかく元気いっぱいで、ふじま幼稚園の1番末っ子クラスなので子どもらしさが溢れていました♡
②思い出に残っているエピソード
2組…歌や踊りが大好きという事で体操や歌をすぐに覚えて口ずさむ姿がよく見られました!1人が踊り出すとたちまち皆んなで踊り出す姿がとっても可愛らしかったです♪
1組…いつも元気いっぱいパワフルな子ども達ですが、絵本の読み聞かせの時間になると読む先生の前にきちんと座り、じっくりと楽しむ姿があります!読み聞かせの前にはお気に入りの『魚がはねて』の手遊びをするのが大好きでした⭐︎
4月からは学年がひとつ上がりますね。
ここまで頑張って来たことを誇りに、
これからもふじま幼稚園で過ごす中で
沢山挑戦し、明るく逞しく育って欲しいと思います。
編集 山崎 りな