2023年12月
12月12日(火)子ども達も楽しみにしていた
クリスマス会
が行われました!!
音楽発表会も終わり、
達成感に満ちた子ども達へのご褒美とも言えるこの日、、、。
登園してすぐに聞こえてくる
クリスマスソングに
胸を踊らせる子ども達がとても微笑ましかったです♡
では、早速、、、
そんなクリスマス会の様子を写真と共に振り返ってみましょう〜!!♫
まずは〜、、、
ホールでのクリスマス会!!
先生達の楽しい出し物からスタートです!!
可愛いカチューシャをつけたなつほ先生とはな先生の手品、、、いや、
魔法の披露から始まり、
子ども達は大盛り上がり!
そんな中、
喉が渇いたという
なつほ先生の前に現れたのは、、、
ジュース屋さんのムーン!!!
ムーンが魔法をかけて、ペットボトルを振ると
あら不思議!!
水がジュースに変身しました!!
すごい!!ゆつき先、、、
じゃなくて
ムーン!!!
子ども達も
どうなってるの?!
と目が釘付けでした!
そして、これで終わりかと思いきや、、、
次に現れたのは
カラフルな髪型をした2人組!!
ユウカールとマイカール!!
子ども達から
洗剤の名前みたい!!
という声もあがっていましたが、、、笑
(「ありえない?いや、、、」でお馴染みの洗剤です笑)
なつほ先生やはな先生に負けない
不思議な魔法を見せてくれていました!!!
ありがとう!
まいか先、、、
いやマイカール!
ありがとう!!
ゆうか先、、、
じゃなかったユウカール!!!
そして、先生達の出し物で盛り上がった後には、、、
山田先生とスペシャルゲストさんによる
特別な演奏が!!
さあ皆さま
この楽器の名前はご存知ですか?
答えは、、、
アルパ!!
英語ではハープと呼ばれているのですが、
スペイン語ではアルパというそうです!!
ピアノとアルパの音色を聴きながら、
リズム遊びをしたり、
となりのトトロを歌ったり、
素敵な時間を過ごしておりました!!
そして、ホールでのクリスマス会も終わりに差し掛かった頃、、、
ドドドドドドド!!!
と突然の物音が!!
幕が上がると
なんと、、!!
あわてんぼうの、、、
サンタさん登場ー!!!
子ども達はうわぁ〜と目を輝かせて見つめておりました♡
その後年長組のお当番さんから、
サンタさんに質問タイム!
照れたようにインタビューする子ども達を、
優しく頷きながら見守りつつ、
質問に答えてくれていたサンタさん。
子ども達にとっても特別な時間となったのではないでしょうか、、、♡
そして、盛り沢山だったホールでのクリスマス会を終え、お部屋に戻ると、、、
何やらお部屋に白い袋!!
開けてみると
なんと!!
サンタさんからの
プレゼント!!
中身は、
サンタさんからの素敵なお手紙と
特別な玩具♡
お家でたくさん遊んでくださいね!♪
プレゼントも貰えた所で、
次はいよいよ給食の時間!!
みんなでテーブルクロスを用意して、
なんだかパーティー気分ですね!♪
今日だけの
特別メニューに
大喜びの子ども達!
嬉しそうな笑顔がとっても素敵です♡
いかがでしたか?
写真からも楽しさが存分に伝わってきましたね!♪
今年度も残すは3学期のみとなりましたが、
引き続き、子ども達の笑顔を引き出しながら、
楽しい園生活が送れるよう見守っていきたいと思います!!
3学期の行事もお楽しみに!♡
編集 山口 ゆりこ
ふじま幼稚園に・・・
な、な、なんと!!
ウルトラマン ブレーザーがやってきました!!!
男の子はもちろん、女の子も(先生達も・・・)
突如現れた ブレーザー の姿に
♡ドキドキ♡ ✨キラキラ✨
ブレーザーと一緒にポーズをとったり、
挨拶を交わしたり♪♪
素敵な時間を過ごしました✨
みんなで交流した後は、
ブレーザーからのプレゼント!!
⇓
⇓
⇓
①特大ポスター(サイン入り)
年長組のお当番さんが受け取ってくれました♪
続いて・・・
⇓
⇓
⇓
②ぬり絵つきのチラシ!!
冬休みにお子様と是非楽しんで下さいね♪
ブレーザーと過ごしたひと時は素敵な思い出になりました✨
また、どこかで会えることを願って・・・
ふじま幼稚園の平和は
この男が守ります!!!
⇓
⇓
⇓
I S S A !!!
!!!
編集は荒井が務めさせて頂きました
※今回の記事の写真は無断転載禁止です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Fin
12月9日に音楽発表会を行いました!
10月の運動会が終わり、約1ヶ月の練習を経て
ドキドキの本番を迎えた子ども達!!
今回は、そんな発表会の前日から当日までの様子を
一挙ご紹介します!!
発表会の前日は、全学年ホールにてリハーサルを行いました!
他のクラスのお友達に見守られながら、
本番と同様の緊張感を持って練習に臨んでいました♪
見てください、この真剣な子ども達の眼差し☆
お客さん役の子も、ただ見ているのではなく、
一緒に歌ったり、合奏の真似をしたりと
色々な形で応援パワーを送っていました!!
そして保育が終わり、先生達はというと、、、、
明日のライブ配信に向けて配線の整理をする先生や、
クリスマス会の準備、ピアノの練習をしていました!!
(あっ、そういえば近々こういう先生達の裏側が
手軽に見られる日が来るとか、、、)
そしていよいよ発表会当日!!
クラスの発表を絶対に成功させるべく、
担任の先生達は当日の朝もピアノの練習を欠かしません!!
(ちなみに僕はピアノの練習後、
あまりの緊張に職員室を右往左往していました(笑)
あ、「僕」という事はみなさん分かりましたね?
今回の記事の担当はいっさ先生でーす♪笑)
さて、気を取り直して、、、
時間になり子ども達が集まったので、少し覗いてみましょう!
おや、年少組さん!
初めての発表会のはずが、とてもリラックスしていて良い雰囲気♡
一方会場では、今年も各部の初めに幼稚園の音楽顧問であり
プロのピアニストでもある山田隆広先生が
素敵なピアノの演奏で会場を包んで下さいました♪
その間、子ども達はというと、、、
緊張をしつつ、お友達と小声で会話をする年少組さん!!
本番直前でもサービス満載の年中組さん!!
幕の前にいる挨拶のお友達に向けて拍手を送る年長組さん!!
そしていよいよ開幕!!
年少組さんは初めての発表会!沢山のお客さんに見守られている中、
とても可愛らしい発表でしたね!
年中組さんは各部のトップバッターという事で、
昨年度からの成長を大いに感じて頂けたと思います!
そして年長組さんは手話を使った歌や、
新たに2種類の楽器が増えた合奏など、
涙なしでは見られない素敵な発表でしたね!
本番後は、担任も子ども達も安心した表情♪
発表会までの約1ヶ月間、クラスみんなで力を合わせ
緊張や不安を乗り越え、当日は保護者の皆様に
素敵な発表をお届け出来たと思います!
暖かい眼差しでの応援、ありがとうございました!!
それでは、良いクリスマス、
そして良い冬休みをお過ごし下さい♡
みんなと笑顔で会える事を楽しみにしています♪
それではまた三学期に、、、
Merry Christmas☆
編集 髙野 いっさ
所要時間20分で出来る煮込むだけの簡単料理!
忙しい日にもサッと作れて心もホッと温まる一品です♡
【材料】(約2人分)
・大根 ・・・200g
・人参 ・・・60g
【☆煮汁】
・水 ・・・200cc
・酒 ・・・15g
・みりん ・・・36g
・醤油 ・・・27g
・かつお節 ・・・4g(1袋)
【作り方】
①大根と人参の皮をむき、一口大の乱切りにする。
②鍋に【☆煮汁】を入れて中火で熱し軽く煮立たせ、大根・人参を加える。
③ ②を混ぜて再度煮立ったら蓋をして弱火で15分ほど煮て出来上がり。
※油揚げや豚ひき肉等を加えても美味しく出来上がります。
様々な具材を混ぜてアレンジを加えてもオススメです♡
じっくり煮込んで味を染みさせると更に美味しく召し上がれます!
レシピ提供 名阪食品
編集 柴崎 れな
ふじま幼稚園では、
未就園児対象の一時預かり保育事業を行っております。
その名も・・・
たまごルーム(一時預かり保育) です!!!
園舎にて行っているたまごルーム。
家庭的な雰囲気を大切にしながら、お子様をお預かりしています。
天気が良いと園庭の遊具で遊んだり、
満3歳児(ことり組)のお友達と一緒のお部屋で過ごしたり。
同年代のお友達と関わることで
お子様にとっても良い刺激になるかと思います!
たまごルームの概要は以下の通りです。↓ ↓ ↓
【たまごルーム概要】
たまごルーム(一時預かり保育)
対象:1歳6ヶ月〜就学前
【利用時間】
①午前コース 9:00〜12:00
②午後コース 13:00〜16:00
※料金は一時預かり保育終了後 当日払いとなります。
なお、料金については園にお問い合わせ下さい。
【利用開始までの流れ】
①情報サイト「いろどりNEWS」内、たまごルームのカレンダーから面接日の予約
②書類提出後、面接
③面接後、たまごルームカレンダーより利用日の予約開始
※カレンダーに開示している以外で、ご希望の利用日等がありましたら、園にお問い合わせください。
面接終了後には、たまごルーム専用の名札をお渡しさせて頂きます。
このブログのトップ画(サムネイルの写真)に載っている、可愛いたまご型の名札です♪
用事があるけどお子様を連れて行けない
少し育児リフレッシュしたい
入園前の慣らし保育として利用してみたい・・・などなど。
お仕事でなくても、面接後からすぐに利用する事ができます。
利用時間もご都合に合わせて選ぶ事ができますよ~!
少しでも気になりましたら
ぜひ一度、たまごルームを利用してみてはいかがでしょうか!?
皆様のご利用をお待ちしております。
編集:増野えりこ
12月9日は待ちに待った音楽発表会!!
そして、12月といえばクリスマス!
という事で…
当日に向けて、12月4日からBRCのモニター限定で動画を配信致します!
子ども達がどのように練習しているのか、ぜひBRCに来て、ご覧ください!
期間:12月4日(月)〜12月9日(土)
更に、キッズドリンクのカップも可愛らしいクリスマス仕様に☆
BRCで一足先にクリスマス気分を味わいませんか??♡
そして、BRCは当日も音楽発表会仕様で1部から3部まで営業致します!!
《内容》
①ライブビューイング
昨年同様、BRCにてライブビューイングを行います♬
ホール内はご家族の人数制限がある為、ご兄弟の方等はBRCをぜひご利用ください!
※ライブビューイングはご自身のお子様の部のみのご利用をお願い致します。
※BRC内が混雑する場合、人数制限を設けさせて頂く場合がございます。
②ドリンクの販売
当日、コーヒーとお子様用リンゴジュースのみ販売致します!
リンゴジュースのカップはクリスマス仕様でのご提供です♫お子様のご褒美にいかがですか?
保護者の方もコーヒーを飲みながら、ゆっくりとお子様の演奏をご覧ください♪
③子ども達の製作展示
今回の音楽発表会に向け、子ども達がクラスで1つのクリスマスツリーを製作しました!
クラス毎の個性が溢れる作品となっております☆
全クラスの作品が並ぶのは当日のみ!!ぜひ、この機会にご利用ください♡
どのクラスも日々、本番に向けて一生懸命練習に取り組んでいます!
保護者の方もぜひ、BRCに来て一緒に音楽発表会に向け気持ちを高めていきましょう♪
皆様のご利用お待ちしております☆
編集 相原すずね
12/9に行われる音楽発表会にちなんで
今回は先生達の幼少期に行った
楽器や歌の思い出エピソードをお届けします♪♪
さっそく、、楽器編!
幼稚園の発表会で鉄琴を演奏しました。
何と10人も同じ楽器の人がいました!笑
〈りな先生〉
りな先生の園ではクラスではなく、
学年で合奏したそうです!
人数も多く迫力も凄そうですね♪
ツリーチャイムです。
とても可愛い音が鳴る楽器だったので立候補したのですが、
2回ほどしか出番がありませんでした涙
〈れな先生〉
みなさんはツリーチャイムご存知ですか?
私は見たことはありましたが、
名前を初めて知りました!
(下の画像がツリーチャイムです!)
続いては、合唱編
合奏より、歌を覚えている先生が多く、
沢山教えて頂きました!
「3人の写真」という歌を歌いました!
〈ゆうか先生〉
「ともだちになるために」を
手話もしながら歌いました!
〈なつほ先生〉
皆さんが知っている歌はありましたか?
他には、、、
「Blive」を歌いました。
ふじま幼稚園と同じで、手話を一緒に行いました!
〈きこ先生〉
年長で「はじめの一歩」を
歌った思い出があります!
〈なつこ先生〉
なんと、きこ先生・なつこ先生は
自分が幼稚園の頃に歌った合唱曲を
就職して子ども達の合唱曲に
選んだそうです!!
自分が先生になって同じ歌を歌うのは
先生達も感動してしまいそうですね♡
他にも幼稚園の頃だけではなく、
小学校の思い出も
教えてくれた先生がいました♪
「コパカバーナ」が思い出に残っています。
思い入れの曲なので、
当時の楽譜は今でも保管しています♡
〈ゆつき先生〉
なんとゆつき先生の学校では
ドラム、ベース、ギター等、
本格的な音楽会だったそうです!
どの楽器も難しそうですね、、
「HEIWAの鐘」です。
周りを気にせず、友達と歌いながら
下校していました(笑)
〈ゆりこ先生〉
友達と歌いながら下校、、
文字を見るだけでも
楽しそう雰囲気が伝わってきますね♡
皆さんもザ・青春な思い出もあるのでは、、?笑
中には幼稚園に音楽発表会がない先生も!
私(さら先生)もそのうちの一人です笑
幼稚園ではなく別の場所で
ミニ音楽会もしていた先生も、、笑
家のリビングで
「世界に一つだけの花」を
熱唱していました!
〈いっさ先生〉
幼少期のいっさ先生のお家ステージの映像は
ビデオカメラに残っているだとか!?
見たい方はいっさ先生に
是非聞いてみて下さい!(笑)
家で合唱曲を歌っていました!
兄弟でハモって
歌ったりする時もありました笑
〈あいり先生〉
あいり先生はなんと4人兄弟だそう!
皆さんご存知でしたか?!
家でミニ合唱が出来るのは楽しそうですね♡
そして、音楽発表会で
かかせないのがピアノ!
音楽会といったら伴奏争い!
クラスの友達と伴奏者を争っていました(笑)
自分が伴奏した時に賞を取れた時は
とても嬉しく自信になりました!
〈ゆい先生〉
小・中学校からピアノをしていた先生も♪
ゆい先生だけではなく、りな先生も
ピアノ伴奏弾いていたそうですよ!
そう、ピアノといえば、、、
先生達も最後の練習中!
実は合唱・合奏曲は
1学期に決めて夏休みから練習しているんですよー!
本番は子ども達よりも
緊張している先生もいるとか!?笑
と裏話はさておき、、、
本番まで残り1週間となりましたね!
保護者の方に感動と成長をお届けできる様
最後まで力を合わせて頑張ります!
みんなで頑張るぞー!おー!!
編集 渡邊 さら
10月27日(金)に
年長組がお楽しみ遠足に
行ってきました!!
運動会後から「あと◯回寝たら遠足だ!」と
毎日カウントダウンをしながら
、この日をとても心待ちにしていた子ども達♡
今回はそんな子ども達の可愛らしいエピソードから、
思わず笑ってしまうようなエピソードまで!!
盛り沢山となった遠足の1日をご紹介します♪
遠足当日!大型バスに乗っていざ
群馬サファリパークへ!!
バスの中では動物クイズをして目指せ動物博士!☆
正解します様に…と祈っている可愛らしい一面をパシャリ!!
見事沢山正解し、動物博士になった子ども達!
続いてはビンゴにも挑戦しました!!
初めてやる子も多くとても楽しんでいましたよ♪
そしてあっという間に群馬サファリパークに到着!!
まずはお待ちかねのお弁当タイム♪
あまりの美味しさに子ども達も思わずこの笑顔♡
美味しいお弁当を食べ、
パワーをためた子ども達はいよいよ動物たちのいる
サファリゾーンへ!
バスの中から動物を間近で見たり…
ウォーキングサファリゾーンで沢山の動物を見たり…
とっても楽しい時間を過ごしました♡
サファリゾーンを堪能してからはバスに乗り幼稚園へ!!
園に到着した後は…
カレーを食べたり
1日を思い出して製作をしたり
キャンプファイヤーや花火を見たり
夜の幼稚園で非日常を楽しんだ子ども達♪
降園する時にキラキラの笑顔が見れたことが、職員一同嬉しかったです
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
ここで!
クラスごとのクスッと笑える
エピソードをご紹介☆
ゆき組
お弁当後にバスに乗ってからも
「ビンゴやりたい!」
動物のいるサファゾーンへ向かう時にも
「ビンゴやりたい!!」
帰りのバスでも
「ビンゴやりたい!!!」
バスに乗る度にビンゴのリクエストが絶えないゆき組さん!!笑
ご家庭でもぜひやってみて下さいね♪
by ようこ先生
つき組
大きなカメ、お猿さん、ライオン…
沢山の動物達を一つ一つじっくりと見ていた子ども達!
少し移動するたびに
「あっ、見て!」
「すごいね!」
と大興奮でした!!
つき組に動物愛好家が沢山いるという事がわかりました(笑)
担任も可愛らしい子ども達の姿にほっこりし
ました♡
by ゆつき先生
次はもり組!
沢山の動物を見ていく中でホワイトタイガーの檻を発見!!
でも…いない…??
と思ったら
「うわーーーー!!!!!」
急に近くにやって来たホワイトタイガーにビックリ!!笑
思わぬ迫力に後退りしてしまうもり組さんがとても可愛らしく、思わず笑ってしまいました!!笑
by きこ先生
イベントの様子はいかがでしたか?
これからも素敵な思い出を
作っていきましょうね♡
編集:五十嵐 きこ
加茂 ゆつき