先生に質問

2025年10月

教えて!先生達の好きな絵本!!




9月に入っても

まだまだ暑い日が続いていますね、、、


きっともうすぐ

秋の訪れを感じられる気候に

なるはず!!笑





「食欲の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」

秋といえば色々なものが思いつきますが、


その中でも今回は『読書の秋』に着目し、

『先生達が好きな絵本』

をご紹介します!!









まずは子どもの頃に

好きな絵本と出会った先生達!!









年少組担任のゆりこ先生!



『カラスのパン屋さん』



理由は単純。パンが好きだから!!笑

温かい絵柄で繰り広げられるカラス達の世界にすごくワクワクしながら読んでいた事を覚えています!

なかでも、カラスの家族が作ったパンがズラリと

並んだページがとてもお気に入りでした♪

そして、そのページを

弟に青のクレヨンで塗りつぶされ、

大激怒、大号泣したのも

今では良い思い出…のはず。笑







年中組副担任のいっさ先生!



『ねんねだよ、ちびかいじゅう!』



寝たくない"ちびかいじゅう"と寝て欲しい"パパ"との2人の葛藤が面白く描かれています!あの手この手で寝る時間を先延ばしにする"ちびかいじゅう"が

とても可愛らしく、何度読んでも楽しめます!

姉もこの絵本が好きだったので、寝る前は本棚から

どっちが先にこの絵本を手に取るかの勝負が

繰り広げられるくらい

この絵本には思い出があります!






ことり組担任のえり先生!



『どろぼうがっこう』



「どろぼうも一人前になる為にお勉強するんだ!」と、疑う事なく受け入れて何度も読んでいました(笑)

自分とは全く違う世界を知ることができるし、

自然と受け入れられるって

まさに"絵本の力"ですよね!

「ぬきあし さしあし…」の部分を真似しましたし、絵本が大好きになった大切な1冊かもしれません♪






幼児部主任のあいり先生!



『はじめてのおつかい』



子どもの頃も、幼稚園で働いてからも、

ずっと好きな一冊です。

みいちゃんの頑張る姿にグッときて

読み聞かせしながら言葉が詰まっちゃうことも…

(感動で泣きそうになってしまうんです笑)

「ぎゅうにゅうくださーい!」も

涙がポロッと落ちてしまうシーンも素敵ですよね…♩

温かい気持ちになれる、オススメの絵本です⭐︎








先生達も子どもの頃に

色々な絵本との出会いがあり

大人になっても忘れない思い出と

なっているようですね♪




しかし!!!


絵本との出会いは

子どもの頃だけとは限りません!!




次は大人になってから

新たに好きな絵本と出会った先生達を

ご紹介します♪







年長組担任のなほ先生!



『ぼちぼちいこか』



海外の絵本なのですが、全編関西弁で翻訳されている珍しい絵本です。「ぼちぼちいこか」の一言が

何か壁にぶつかった時の諦めそうになる気持ちや

落ち込む気分を吹き飛ばしてくれる

1冊だと思います♫







幼児部主任のかお先生!



『ぞうくんのさんぽ』



娘が保育園で覚えてきた絵本でした。

シリーズが沢山出ており、

本屋さんに行く度に一緒に探して

楽しんでいました。

お決まりの動物達が倒れてしまうシーンでは、

娘も真似して転がり大喜び!

今では絵本のぞうくんがお友達のようで、

我が家のお気に入りです。









お子様が育つ過程で

欠かせない存在の絵本。



想像力が豊かになったり、

新たな世界が広がることもありますが

時には

子育てに悩んだ際にヒントをくれたり

保護者様の背中を押してくれる

ようなものもあります!








そしてふじま幼稚園にはなんと!


沢山の絵本と出会える絵本図書館

『Book Room Cafe』

があるんです!!




お気に入りの一冊を探しに

是非一度足を運んでみて下さいね♪









編集 五十嵐 きこ

前へ    次へ

2025年

10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2024年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2023年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2022年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2021年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月