2月3日にふじま幼稚園の園庭にて、
豆まきを行いました!!!
各クラス、お部屋で担任の先生から
節分の話を聞いていると
泣き虫や怠け者を捕まえに来て仲間にしてしまうと
どこからか鬼の声が聞こえてきました…
おそるおそる園庭に出ると、
いつもは優しいなほ先生に異変が…!?
なほ先生、鬼の仕業で怒りん坊に
変身させられちゃったのです!!
他の先生達も怒りん坊や怠け者にさせようと
色々な場所から
鬼が登場!!!
これ以上、先生達を鬼にはさせない!
自分達も鬼の仲間にならないぞ!
という強い気持ちを持ち、
いざ鬼退治スタート⭐︎
怒りん坊鬼
泣き虫鬼
怠け者鬼
それぞれの鬼に向かい、
おには〜そと!!!
と何度も豆を投げました!!
あまりの迫力に涙を流す子も居ましたが
勇気を出して豆を投げていましたよ!
そしてことり組、ひよこ2組の近くにも鬼が…
あれ?
ひょっとこ!?
どうやら鬼達の一番弟子とのことですが
これは…鬼なのでしょうか??笑
乳児クラスの前にはちょっぴり変わった鬼(?)が
登場しました!笑
ことり組さん、ひよこ2組さんも一生懸命頑張りました☆
ちなみにひよこ1組さんは、お部屋での豆まきを楽しみました☆
みんなの頑張りのお陰で、
無事に鬼を退治することが
出来ました⭐︎
お部屋に戻る時、
「もう鬼来ない…?」と心配そうな声もありましたが、
大丈夫です!!
玄関に飾っている「柊鰯」の話をすると、
安心してお部屋に戻る事が出来ました!
豆まきを通して、節分の知識を深めるだけでなく、
最後まで諦めない事の大切さや
怖くても立ち向かっていく事で大きな達成感に
繋がったのではないかと思います!
目に涙を浮かべながらも一生懸命
鬼に向かって豆を投げる姿が逞しく、
子ども達の成長を感じました⭐︎
これからも様々な事を幼稚園で経験し、
大きく育っていってほしい!
と改めて思った瞬間でした⭐︎
編集 岡田 ゆうか
ふじま幼稚園の
3学期の一大行事といえば…???
そうです!
ふじまっこ発表会です!
役になりきって演じる事で表現力を育んだり、
クラスみんなで1つの劇に取り組み、
団結力を育んでもらいたい
そんな願いを込めて職員も一緒に取り組んでいます!
今まさにふじまっこ発表会に向けて
練習を頑張っている子ども達!
今回は年少組副担任のゆつき先生が
その様子をお届けします!
◇年少組◇
初めての劇ですが、
先生のお手本をしっかり見て
やる気いっぱいの年少組さん!
踊りに合わせて
掛け声も元気よく言えるように
練習しています☆
自分の出番以外も踊りや歌でお友達にパワーを届けていますよ♪
本番は緊張した姿もあるかと思いますが、
年少組らしく元気いっぱいの劇をお届けします♡
◇年中組◇
年中組になると
1人1つセリフがあります!
期待を持って取り組んでいますが、
中にはドキドキしてしまう子も…
そんな時には、
周りのお友達が
サポートする姿が見られます☆
クラス皆で劇を作り上げよう!と
いう気持ちが伝わってきますね♪
◇年長組◇
セリフの数が増え、年中組よりも
さらにレベルアップした劇を
目指しています!
少し難しいですが、
感情を込めて演じる事も伝えています!
中には自分なりに
セリフに合わせた動き
を考える子も!
表現力豊かに演じる姿をお楽しみに!
さらに…
大道具・小道具の場所を覚えており、
担任の先生よりも先に準備してくれる
頼もしい姿が!
全員で力を合わせ、
お客さんに感動を届けられるよう
頑張っています!
いかがでしたか?
いよいよ本番が近づき、
練習にも熱が入っている子ども達!
もちろん
先生達も全力です!!
全員で力を合わせて
素敵な劇を
お届けします☆
本番をぜひお楽しみに♪
編集 加茂 ゆつき
ふじま幼稚園には
担任の先生達、、、
だけじゃない!!
毎朝
門に立って
笑顔で子ども達を
迎えてくれている
職員室の先生達!!
先生達も、
子ども達の成長を
日々見守って
くれていますよね♪
では、今回は
そんな
職員室の先生達が
ふじま幼稚園の
子ども達がクラスで
楽しく過ごしている間、
どんな事をしているのか、、、
写真と一緒に
ご紹介しちゃいます!!
まずは〜、、、
こちら!!
なにやら製作をしている、、、!?
どうやら
わくわく教室で
使用する製作のようです!!
わくわく教室とは、
1、2歳児のお子様対象の
親子教室の事⭐︎
お子様だけでなく
保護者様にとっても
有意義な時間であってほしい!
という思いを込めて
先生達で意見を出し合い、
製作や活動の準備を進めております!!
続いては〜、、、
外部イベントの準備!!
ふじま幼稚園の良さを
沢山の方々に
知って頂くために、
当日のずっと前から準備を進めます!
う〜ん、、、
このクレヨンは
一体何に使うのでしょう、、、?
絵本を読む前に
使うものなんだとか、、、?!
イベントには
乳児のお子様も
多くお越しになる為
聴くだけでなく、
視覚でも
楽しめるようにと
工夫しているそうですよ♪
どのように
使われるのかは
3月4日(火)に
イオンタウンふじみ野さんにて行う
読み聞かせイベントで♪
そして、他にも
BookRoomCafeで行っている
BookRoomPark
の準備も!