*年少組*
もも組 きこ先生
①どんなクラスでしたか?
もも組さんは一言で表すと『とても温かいクラス』でした!
子ども達の大きな笑い声やにこにこ笑顔、
そして困っている子に手を差し伸べる優しさ!
もも組にいると自然と温かい気持ちになれるんです♡
②思い出に残っているエピソード
ふじまっこ発表会当日、もも組さんは一部だったので
発表を終えた後は、お部屋に戻り給食を食べる流れでした。
一度保護者様と離れるということで、
二学期の体育参観の時などでは大号泣だった子ども達ですが・・・
今回涙を流していた子はほんの数人の子だけ!!
(グッと堪えて我慢している子もいました涙)
そんな姿に頼もしさを実感したと同時に、
自分の手を離れていってしまうような
少し寂しい複雑な感情になりました・・・笑
うめ組 ゆりこ先生
①どんなクラスでしたか?
楽しい事が大好き!
行事練習など新しい事にも目を輝かせて
最後まで笑顔で取り組んでくれる頼もしいクラスでした!
そして、ギューが大好きな甘えんぼうな可愛い姿も♪
毎日癒されていました!
②思い出に残っているエピソード
劇練習でのひとコマ。
最初から最後まで通して練習した後に
「先生、疲れた〜」との声が。
「頑張ったもんね」と労おうとした瞬間、
その一言では終わらなかったうめ組さん。
「疲れたけど元気パワーまだあるよ!!」
と笑顔を見せてくれたのです!!
なかにはマッスルポーズでアピールする子も!笑
本当に逞しくなったなぁと子ども達の成長を感じ、
嬉しくなった瞬間でした。
さくら組 すずね先生
①どんなクラスでしたか?
明るくて前向きで、温かい雰囲気のクラスでした!
そして何より食欲旺盛!
食べ残しが少なく、メニューによってはクラスの三分の一の
お友達が完食する日があるほど!!
担任も食べる事が好きなので、
いっぱい食べる子が沢山いて嬉しかったです!
②思い出に残っているエピソード
とにかく歌やダンスが大好きで、
自由遊びの時間や給食の配膳中等、
すぐに「音楽かけて~」とリクエストがあり、
みんなで歌ったり踊ったりしていました!
私のピアノに合わせてカスタネットを演奏する事もあり、
色々な曲をリクエストされ、
中でもアンパンマンが人気だったところが
年少さんらしくて可愛いなと思います。
年少組副担 ゆつき先生
①どんなクラスでしたか?
年少組さんは先生大好き!お友達大好き!!
日を重ねるごとに仲良しになっていく子ども達を見て、
癒されていました♡
②思い出に残っているエピソード
先生大好きな年少組さん!
廊下を通るたびに
「あっ!〇〇先生だ〜!」
と駆け寄る姿が可愛らしかったです!
年少組担任4人で揃っている時には、
順番に名前を呼んで手を振ってくれて、
まるでアイドルになった気分でした笑
*満3・プレクラス*
ことり組 えり先生
①どんなクラスでしたか?
とにかくおもしろいこと、楽しいことが大好きなクラス♡
特におもしろいことへの反応が
ピカイチな子ども達でした〜♪
②思い出に残っているエピソード
おもしろい事はとにかく連鎖していく子ども達♡
登園すると決まってやる事・・・
それはことり組のドアの前で待ち構えて・・・
「ばあーーー!!」とやって来たお友達や先生を驚かすこと♡
1人が始めたこのビックリ作戦、
毎朝飽きずにやってくれました♪
毎朝私もちゃんと驚きました(笑)
*乳児クラス*
ひよこ2組 ありさ先生
①どんなクラスでしたか?
とっても元気いっぱいで楽しい事が
大好きなクラスでした!!
お友達が楽しそうな事をしていると、すぐに真似っこをして、
みんなで和気あいあいと遊ぶ姿に
日々癒されていました♡
②思い出に残っているエピソード
園庭にて、みんなで輪になり楽しそうに遊んでいたので、
何をしているのかな?と思い、こっそり会話を聞くと
「これがいいですか?100円です!」
「ありがとうございます〜♪」
とお店屋さんごっこを楽しんでいました!
また、別日には幼稚園ごっこをしていて、
ありさ先生役の子も♡
そんな言葉も言えるの!?と驚く程、
様々な言葉で会話を楽しんでいて、
みんなの成長を感じました!!
ひよこ1組 まいか先生
①どんなクラスでしたか?
歌が大好きなクラス!!
それぞれ歌いたい曲を一人一人歌い出してしまう程、
歌が好きでした。
保育者が歌い出すと一緒に身振り手振りを真似して歌う姿が
とても可愛らしく癒されていました♡
②思い出に残っているエピソード
友達や先生が「痛い!!」と言うと...
みんな駆けつけ、おまじないをしてくれるのです!
「いたいのいたいのとんでけ〜!!!」
と思い思いのタイミングで元気いっぱいの声が聞こえてきます。
すぐ痛いのが治ってしまう優しいおまじない♡
みんないつもありがとう!
ひよこ組 ひさよ先生
①どんなクラスでしたか?
とっても素直で、個性豊かな優しい子が多いひよこ組さん。
遊びや活動では、のびのびと表現している2組さんを見ながら、
一生懸命真似っこする1組さん!
そんな前向きな姿が可愛らしかったです。
②思い出に残っているエピソード
毎朝、「おはよう!」と両手を広げると
満面の笑みでまっすぐに腕の中に飛び込んできてくれるみんな!!
日々癒されていました♡
給食の時間では、「先生達もいただきます!」と言うと必ず
1組さんは「どうぞ♡」
2組さんは「召し上がれ♡」
と優しく声を掛けてくれ、心もお腹も満腹でした♪
4月からはまた1つ学年が上がりますね。
この1年で経験した事を自信に、
パワーアップした子ども達に会える事を
楽しみにしています。
編集 小谷野 まいか
大 井 ひさよ
1年間の集大成となった3学期!
みんな発表会や日々の生活を通し、
大きな大きな成長を遂げましたね!
嬉しい時も楽しい時も、ちょっぴり哀しい時も
ずっとそばで見守っていた先生達に、
インタビューしました!クラスの写真と共にご覧下さい♪
*年長組*
ゆき組 いっさ先生
①どんなクラスでしたか?
とにかく行事に対して前向き!!
3大行事では遊びの時間でも率先して練習に取り組み、
クラスみんなで力を合わせ、どの行事も大成功を納めるほどの
団結力があります!
②思い出に残っているエピソード
1番印象に残っているのはクラスの初日の日です!
今のゆき組さんは、年少・中と2年間ゆりこ先生が
担任をしていたクラスだったので、年長組になって担任が
代わる事で子ども達の最初の反応が少し不安でした。
いざ始業式で担任が発表されると
「いっさ先生だ!!」「やったー!」という声が!!
子ども達の反応に安心と喜びを感じた事を
今でもとても印象深く覚えています!
つき組 ようこ先生
①どんなクラスでしたか?
明るい、元気ももちろんですが…しっかり者が多いクラス!!
持ち帰るものを朝のうちに伝えると
帰りの支度で声を掛け合いながら子ども達同士で
忘れ物がないようにする姿が多く見られました!
②思い出に残っているエピソード
2月にクラスの友達が退園することに。
急なことだったので子ども達に事前に伝えられず、
複雑な気持ちを抱いていたのですが、
退園することを知った子ども達が
「最後にふじまっこ発表会が一緒に出来て良かった!」
「これからも忘れないよ」
など沢山の言葉を掛けてくれました!
中には寂しさから涙する子、ぎゅーっと抱きつく子、
様々な姿が見られ、つき組さんの優しさ、そして温かさを
感じた瞬間でした♡
もり組 はな先生
①どんなクラスでしたか?
元気いっぱいで何事にも全力!!
そして、はな先生だいすき!笑
もり組にいると伝わるのですが・・・
とにかく元気で仲良し!子ども達の明るい声に
担任も毎日パワーをもらっていました!
そして、1年を通してみんなで協力して行事を頑張る姿が
何より素敵でした!
②思い出に残っているエピソード
朝のまとめで1日の流れを話すと
「先生劇練習は?やるよね?!」
と心配になる程練習が大好きなみんな!
役になりきって自分のパートだけでなく他のお友達のパートを
覚えてしまうくらい物語に入り込んでいました。
私も子ども達も一緒になって楽しみながら劇を
作り上げられた事がとても嬉しかったです!
年長組副担 なほ先生
①どんなクラスでしたか?
年長組さんはとっても明るい学年♡
面白い出来事や珍事件!?が起こり、
思わずみんなが笑顔になっちゃう事が沢山ありました!
②思い出に残っているエピソード
毎日違うクラスで、順番にテーブルを回って子ども達と給食を
食べていたのですが、
「なほ先生、今日はどこで給食食べるの〜?」
と聞いてくれる子が沢山いて、とても嬉しかったです♪
さらに、私が給食を置けるよう、
机の上のスペースを開けて待ってくれる子も!(笑)
私自身、みんなとお話ししながら食べられる給食の時間が
毎日の楽しみでした!
*年中組*
はな組 さら先生 なつほ先生
①どんなクラスでしたか?
はな組は、子ども達の絆が強いクラス!
行事練習の期間になると、
子ども達で楽しく自主練習をしていました!
頑張っているというよりは、
友達と練習をするのを心から楽しんでいて、
前向きで自分達で楽しいことを見つけるのが
上手だな〜と感じていました!
②思い出に残っているエピソード
一番思い出に残っているのはふじまっこ発表会!
以前までは、本番になると緊張から
本領を発揮出来なかった子もチラホラ…。
今回はジョイフルの大きな舞台という事もあり、
少し心配していたのですが、
本番はみんなセリフも踊りも100点満点で
子ども達の成長に驚かされました!!!
自信を持って堂々と演技する姿を見て、
もう少しで年長さんになってしまう寂しさに
うるうるしてしまった担任です・・・
ほし組 りな先生
①どんなクラスでしたか?
上手く言い表せないのですが、、、
ミックスジュースのようなクラス!!!
個性豊かな子どもたちがいて、混ざり合うと更に魅力が溢れる!
そんなクラスです。
一人ひとりの個性だけでなく、
みんなが集まった時の団結力やパワーがとても素敵でした!
②思い出に残っているエピソード
互いに良いところを褒め合うことのできるほしぐみさん。
給食で苦手な野菜を食べ、完食した子が居ると
そのテーブルの周りに集まって
『すごいね〜!!』『頑張った!!』
と次々に褒めて拍手のプレゼントをしてあげます♡
するとそれを見ていた周りの子も
苦手な食材に進んで挑戦する姿が!
みんなの優しさに心が温まると共に、
自分も頑張ると闘争心を燃やす姿に成長を感じました!
そら組 ゆうか先生
①どんなクラスでしたか?
甘えんぼうが多いクラスでした。
抱っこや足に絡みついてくる子が多く、毎日癒されていた担任です♡
面白いことが大好きで、笑っている子ども達をみて、
元気をもらっていました☆
②思い出に残っているエピソード
ふじまっこ発表会当日、舞台袖で
みんなに「頑張ってね!!」とエールを送ると
「先生も、頑張って!」
と自然と私を応援してくれる子がいっぱい!!
優しくて頼もしい子ども達の姿に感動しました。
また、朝のまとめの時間、みんなを褒めようと
担任が大きなリアクションをすると、
すごく嬉しそうな表情を見せ、
更に力を発揮してくれるそらぐみさんが素敵でした!!
担任の先生達も、日々子ども達から元気や癒やしをもらって
子ども達を見守っていましたね!
次は、PartⅡ〜年少組と乳児編〜です!
ぜひご覧下さい♪
編集 小谷野 まいか
大 井 ひさよ
ふじま幼稚園では
14時の降園時間以降預かり保育を行っています!
事前に申請をして頂く事で
お仕事や用事等の際に利用する事が出来、
主に2号認定の方が利用されています!
今回は、預かり保育中
子ども達がどのように過ごしているのか、
お部屋をのぞいて見てみましょう!!
まず、年少組のお友達はお昼寝をします!
沢山遊んで疲れた体も、しっかり休めて
パワーアップ!!☆
次に、子ども達がいちばん楽しみにしている…
おやつの時間!!
名阪さんが一つひとつ、
心を込めて作ってくださるおやつが
みんな大好き♡
おやつを食べ終えたら遊びの時間♬
預かりのお友達に人気なのが塗り絵☆
年少組から年長組のお友達まで大人気です!
かるたも人気!!
年長組さんは文字が読めるお友達が読み手となり、
先生も本気モードで楽しんでいます♪
男の子が盛り上がっているのは紙飛行機★
どの折り方が遠くまで飛ばせるのか、
研究しながらお友達と競争!!
預かり保育の時間も楽しそうですよね!
おやつを食べたり
パズルやレゴブロック、間違い探し等
普段のお部屋とは違う遊びで
伸び伸びと過ごしています☆
また、人数が少なくなってくると
3学年合同で過ごす時間もある為、
他のクラスだけでなく、
他学年のお友達とも交流出来、
仲を深める機会になります♪
このように、預かり保育の時間も
子ども達が楽しく充実した時間を過ごせる様
工夫しています!★
編集 相原 すずね
先日は、ふじまっこ発表会へお越し頂き
ありがとうございました!
いきいきと演じる子ども達の逞しさに、
1年間の成長を感じた日となりました!
突然ですが、
役になりきる子ども達と一緒に動いていた
あれやこれ
覚えていますか?!
そうです!あれやこれとは…
大道具!!
どうやって動いていたかというと…
職員室の先生が黒子となってお話の世界を
盛り上げてくれていたのです!
本番までの期間、黒子の先生は担任と相談しながら
大道具を出すタイミングや動かし方を
綿密にシミュレーションしています。
今年度最後の行事
子ども達の集大成をお届けするため、
本番前ギリギリまで動きを考えています!
そして当日は黒マスクを付け、
トレーナーのFujimaの文字や
ひっぽくんのマークを黒いガムテープで隠し、
靴は黒スニーカー!
完全黒ずくめで背景に溶け込んでいました☆
そして舞台袖では子ども達と
何やら楽しそうな先生達?!
ですが、決して遊んでいるのではありません!
子ども達と一緒に歌いながら、みんなの緊張を
ほぐしてくれていたのです♡
年少組さんの保護者様には
より近くで黒子の先生の忍者のような素早い動きを
感じていただけたのではないでしょうか!
子ども達、担任、職員室の先生、
そして保護者の皆様にも衣装のご協力を頂き、
素敵なふじまっこ発表会となりました!
今年度も残りわずかとなりましたが…
まだまだ楽しい思い出を
作っていきましょう♪
編集 松川 なほ
ふじま幼稚園 読み聞かせイベントは
親子で楽しめる♪ 笑顔になれる♪
そして
♡♡♡現役の先生達とつながれる♡♡♡
子育てファミリーみんなが楽しめる
子育てイベントです!!
たくさんの方々に
絵本の素晴らしさを広めたい!!
そんな思いから、
毎月イオンタウンふじみ野さんの
ご協力のもと
イベントを開催しています✨
《イオンタウン ふじみ野》
☆日にち☆
3月4日(火)
☆場 所☆
イオンタウンふじみ野
1階 セントラルステージ
(中央入り口前の広場です)
イオンタウンふじみ野 HP → https://www.aeontown.co.jp/fujimino/
☆時 間☆
11時00分~12時00分
時間内に2回開催予定です♪
途中からでも気軽にご参加出来ます!
✨予約不要!入場無料!ぜひお集り下さい✨
ここからは
読み聞かせイベントの魅力をお届けします✨
⇓⇓⇓
★★★魅力 ポイント1★★★
赤ちゃんから小さなお子様
お母さん、お父さん、ご家族みんなで
楽しめる企画満載!!
読み聞かせ前に
音楽や歌に合わせて遊びましょう✨
⇓⇓⇓
★★★魅力 ポイント2★★★
普段手に触れる事が珍しい
大型絵本から
「こんな時どうしたら?」など
子育ての悩みに寄り添った絵本
現役の保育教諭だからこそ!
子ども達の反応に合わせて楽しく読み聞かせ♪♪
⇓⇓⇓
★★★魅力 ポイント3★★★
気さくでお話し好きな先生達が
♡皆さんを待っています♡
まずは ふじま幼稚園の
Book Room Cafe〜絵本のおうち〜
を 知って欲しい!
☆皆さんのお越しをお待ちしております☆
川越 ふじま幼稚園で
子育てするって 面白い!
笑顔でつながる
読み聞かせ イべント
\\子どもの遊び場探してます!//
\\絵本大好き!色々な絵本を知りたい!//
園選びのことや子育ての相談、
\\現役の先生と話してみたい!//
子育て中のファミリーはもちろん
これから親になる方も
子育てに関わる方も ぜひ
ふじま幼稚園 読み聞かせイベントへ
✨✨ご来場ください✨✨
―――――――――――――――――
お知らせ
―――――――――――――――――
イオンタウンふじみ野(3/4)の
開催日は園内の「Book Room Cafe」はお休みです m(- -)m
編集 荒井香織
2月3日にふじま幼稚園の園庭にて、
豆まきを行いました!!!
各クラス、お部屋で担任の先生から
節分の話を聞いていると
泣き虫や怠け者を捕まえに来て仲間にしてしまうと
どこからか鬼の声が聞こえてきました…
おそるおそる園庭に出ると、
いつもは優しいなほ先生に異変が…!?
なほ先生、鬼の仕業で怒りん坊に
変身させられちゃったのです!!
他の先生達も怒りん坊や怠け者にさせようと
色々な場所から
鬼が登場!!!
これ以上、先生達を鬼にはさせない!
自分達も鬼の仲間にならないぞ!
という強い気持ちを持ち、
いざ鬼退治スタート⭐︎
怒りん坊鬼
泣き虫鬼
怠け者鬼
それぞれの鬼に向かい、
おには〜そと!!!
と何度も豆を投げました!!
あまりの迫力に涙を流す子も居ましたが
勇気を出して豆を投げていましたよ!
そしてことり組、ひよこ2組の近くにも鬼が…
あれ?
ひょっとこ!?
どうやら鬼達の一番弟子とのことですが
これは…鬼なのでしょうか??笑
乳児クラスの前にはちょっぴり変わった鬼(?)が
登場しました!笑
ことり組さん、ひよこ2組さんも一生懸命頑張りました☆
ちなみにひよこ1組さんは、お部屋での豆まきを楽しみました☆
みんなの頑張りのお陰で、
無事に鬼を退治することが
出来ました⭐︎
お部屋に戻る時、
「もう鬼来ない…?」と心配そうな声もありましたが、
大丈夫です!!
玄関に飾っている「柊鰯」の話をすると、
安心してお部屋に戻る事が出来ました!
豆まきを通して、節分の知識を深めるだけでなく、
最後まで諦めない事の大切さや
怖くても立ち向かっていく事で大きな達成感に
繋がったのではないかと思います!
目に涙を浮かべながらも一生懸命
鬼に向かって豆を投げる姿が逞しく、
子ども達の成長を感じました⭐︎
これからも様々な事を幼稚園で経験し、
大きく育っていってほしい!
と改めて思った瞬間でした⭐︎
編集 岡田 ゆうか
ふじま幼稚園の
3学期の一大行事といえば…???
そうです!
ふじまっこ発表会です!
役になりきって演じる事で表現力を育んだり、
クラスみんなで1つの劇に取り組み、
団結力を育んでもらいたい
そんな願いを込めて職員も一緒に取り組んでいます!
今まさにふじまっこ発表会に向けて
練習を頑張っている子ども達!
今回は年少組副担任のゆつき先生が
その様子をお届けします!
◇年少組◇
初めての劇ですが、
先生のお手本をしっかり見て
やる気いっぱいの年少組さん!
踊りに合わせて
掛け声も元気よく言えるように
練習しています☆
自分の出番以外も踊りや歌でお友達にパワーを届けていますよ♪
本番は緊張した姿もあるかと思いますが、
年少組らしく元気いっぱいの劇をお届けします♡
◇年中組◇
年中組になると
1人1つセリフがあります!
期待を持って取り組んでいますが、
中にはドキドキしてしまう子も…
そんな時には、
周りのお友達が
サポートする姿が見られます☆
クラス皆で劇を作り上げよう!と
いう気持ちが伝わってきますね♪
◇年長組◇
セリフの数が増え、年中組よりも
さらにレベルアップした劇を
目指しています!
少し難しいですが、
感情を込めて演じる事も伝えています!
中には自分なりに
セリフに合わせた動き
を考える子も!
表現力豊かに演じる姿をお楽しみに!
さらに…
大道具・小道具の場所を覚えており、
担任の先生よりも先に準備してくれる
頼もしい姿が!
全員で力を合わせ、
お客さんに感動を届けられるよう
頑張っています!
いかがでしたか?
いよいよ本番が近づき、
練習にも熱が入っている子ども達!
もちろん
先生達も全力です!!
全員で力を合わせて
素敵な劇を
お届けします☆
本番をぜひお楽しみに♪
編集 加茂 ゆつき
ふじま幼稚園には
担任の先生達、、、
だけじゃない!!
毎朝
門に立って
笑顔で子ども達を
迎えてくれている
職員室の先生達!!
先生達も、
子ども達の成長を
日々見守って
くれていますよね♪
では、今回は
そんな
職員室の先生達が
ふじま幼稚園の
子ども達がクラスで
楽しく過ごしている間、
どんな事をしているのか、、、
写真と一緒に
ご紹介しちゃいます!!
まずは〜、、、
こちら!!
なにやら製作をしている、、、!?
どうやら
わくわく教室で
使用する製作のようです!!
わくわく教室とは、
1、2歳児のお子様対象の
親子教室の事⭐︎
お子様だけでなく
保護者様にとっても
有意義な時間であってほしい!
という思いを込めて
先生達で意見を出し合い、
製作や活動の準備を進めております!!
続いては〜、、、
外部イベントの準備!!
ふじま幼稚園の良さを
沢山の方々に
知って頂くために、
当日のずっと前から準備を進めます!
う〜ん、、、
このクレヨンは
一体何に使うのでしょう、、、?
絵本を読む前に
使うものなんだとか、、、?!
イベントには
乳児のお子様も
多くお越しになる為
聴くだけでなく、
視覚でも
楽しめるようにと
工夫しているそうですよ♪
どのように
使われるのかは
3月4日(火)に
イオンタウンふじみ野さんにて行う
読み聞かせイベントで♪
そして、他にも
BookRoomCafeで行っている
BookRoomPark
の準備も!