入園、進級して
あっという間に2ヶ月が経ちましたね!
2組さんは、
1組さんに対し、
おもちゃを貸してあげたり
お支度を手伝ってあげる優しい姿があり、
2組さんの成長を感じます♡
\\お手伝いするね♡//
1組さんは、
園生活にも慣れ
可愛いニコニコ笑顔を
たくさん見せてくれるようになりました♡
友達とお話ししながら、
仲良く遊ぶ姿がとても微笑ましいです!
\\一緒に遊ぶの楽しい♪//
そんなひよこ組で
今1番人気な遊び…
それは、もちろん…
泥んこ遊びです♪
\\仲良く遊んでいるよー♡//
みんな泥んこ遊びが
とーーーっても大好きなので
\\ジャーンプ!!//
こんな風に全力で楽しんでいます♪
ひよこ組さんの楽しんでいる姿を見ることができて
私達職員も嬉しいです!
泥んこ遊びをした後は、
モリモリと給食を食べ、
パジャマに着替えて、お昼寝!
泥んこ遊びで疲れているので、
みんなぐっすりです☆
今回は、
可愛らしい寝顔もお届けします〜♡
\\スヤスヤ…//
これからもひよこ組で
仲良く楽しく過ごしていきたいと思います♪
\\はいっ!ポーズ⭐︎//
編集 飯田 ありさ
2024年07月
こんにちは!なつほ先生です!
前回の生きもの特集では
園で虫を飼育している様子を
お届けしましたが...
今回は!園庭にある畑、
"ふじまファーム"
についてお伝えしていきます!
ふじまファームでは
トマト
きゅうり
ズッキーニ
なす
4種類の夏野菜を育てています!
苗植えは
預かり保育を利用している年長さんが行いました!
日頃の畑や花壇の水やりも
年長組のお当番さんに
お手伝いしてもらっています!
育て、収穫する喜びを
更に感じてもらえたらと思います!
「野菜採れたよー!!!」
収穫した野菜が
給食で出てくることも!
自分達が心を込めて育てた野菜だったら
「食べてみようかな!」と
普段は食べない子も
挑戦する姿が見られましたよ!
虫、野菜、花、、、
全ての生きものに命はあります!
ふじま幼稚園の大切なお約束にも
『命を大切にする』
とあるように
幼稚園で色々な生きものに触れて
思いやりの心を育んでもらえたらと思います!
生きもの係の
なつほ先生です!
みなさん!ふじま幼稚園では
昆虫等を飼育したり、
野菜を育てている事をご存知ですか??
カブトムシ(♂8匹、♀8匹)
コクワガタ(♂1匹、♀2匹)
カタツムリ(2匹)
幼虫(まだ何の幼虫かは分かっていません...!)
現時点では4種類の虫を飼育しています!
(実はカエルを飼育していた時もありましたよ!)
毎日登園すると...
『元気かなー?』と
様子を見に来てくれる子ども達!
ゼリーや水をあげるお手伝いをして
可愛がってくれています!
『手にのせてみたい!』という子も!
「優しくのせてね...!」
『わー!かわいい!!』
カブトムシ達は
昨夏飼育していたカブトムシが産んだ
二代目カブトムシなんです!!
それでは早速二代目カブトムシの
成長の流れを見てみましょう!
たまご
↓
幼虫
幼虫が少しずつ茶色くなり
丸まらなくなってきたら、
蛹になる合図!
子ども達と様子を観察する為に
トイレットペーパーの芯を使った
人工蛹室で飼育します!
↓
蛹
3週間程蛹の状態です!
乾燥しないように霧吹きで水をあげると
「動いた!!!!!」と
子ども達も嬉しそうに観ていました!
モゾモゾ...ゴソゴソ....
「蛹からカブトムシが出てきた!!!」
「カブトムシが洋服脱いでるよ!」
ついに蛹が成虫へと羽化!!
↓
成虫
成虫になったばかりの
カブトムシの羽は柔らかく白色!
段々とオレンジ→茶色→黒と変化します!!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈