園の様子

2025年07月

ふじま幼稚園といえば…課外教室が充実!!!


そろそろ習い事をさせてみたいけど





何がうちの子にあっているかわからない

家事や仕事で送り迎えが大変

慣れていない場所だと緊張しちゃう






そんなお悩みを抱えている方

大集合〜〜〜!!!














なんとふじま幼稚園では

現在9つもの課外教室が

行われています!!!












え〜!

でもどんな課外教室があるの?








そんな声が聞こえてきた(ような気がする)ので…

今回は9の課外教室について

ドドンとご紹介致します☆







*えんぴつ教室*

月曜日 対象:年長


ひらがなやカタカナはもちろん、姿勢や集中力も身につはず!えんぴつ教室に通っている子が、まるで早口言葉かのように、ことわざを言い合う姿も見られます♫小学校に向けて準備を整えたい!そんな方にオススメです☆












*体幹・スピード

トレーニング*

月曜日 対象:年中・年長

(今後、年少組もスタート予定)

スピード・体幹トレーニングって何!?そう思う方もいるはず!(私も最初は思いました笑)体幹を鍛えることで、身体の使い方が上手になり、早く走れる!更に転倒しにくくなる!!きっとお子様の運動面の成長をサポートしてくれます☆











*スポーツ*

火曜日 対象:年中・年長(今後、年少組もスタート予定)


ふじま幼稚園でなが〜く行われている課外教室のひとつ!卒園児のゆうか先生もスポーツ教室出身で、今でも逆立ちができます!(すごい!!)運動能力だけじゃなく、礼儀や心の逞しさも養えるはず〜!











*学研教室*

火曜日 対象:年中・年長


お家で机に向かってワークをやる時間を作るの、中々難しいですよね?きっと子ども達もお母さんだから…と甘えてしまう気持ちもあるんじゃないかと思います。学研教室を利用することで楽しみながら、学習習慣が身につく♪












*サッカークラブ*

水曜日 対象:年少・年中・年長



お揃いの練習着と赤いソックスが格好良いサッカー教室!熱い気持ちで取り組んでいます!ちなみに毎回の練習の最後には試合を行うようで、「ゴール決めた!」と嬉しそうな報告をよく聞きます♡










*空手道教室*

木曜日 対象:年中・年長



お揃いの道着を着てかっこよく、そして真剣に取り組む空手!時々、昇級審査もあって、帯の色が変わります。子ども達が嬉しそうに報告してくれるのが印象的です♡男女問わず参加できるので、誰でも挑戦しやすいです!

「押忍!!」









*新体操クラブ*

金曜日 対象:年中・年長


ピンクのレオタードといえば、新体操教室!!新体操教室に通っている子達、体が柔らかいだけじゃなく、縄跳びやまりつきもとっても上手なんです☆リボンやフープ等新体操ならではの道具を使えるところも魅力ですね♡











*ダンス教室*

金曜日 対象:年中・年長


踊って、身体を動かすと、あら不思議…魔法がかかったように、自分を表現する事が楽しくなる♪今より一歩踏み出せるようになって欲しい、楽しく踊って達成感を味わって欲しい!そんな方にピッタリです☆













*ピアノ教室*

金曜日 対象:年中・年長

ピアノ教室って椅子に座って静かに取り組む…?いえいえ、この課外教室では…全身で音楽を楽しむんです!!(息切れする程だとか!?)ピアノの技術はもちろん、音楽って楽しいを集団で行う事で、みんなと知れる教室です♪












どの課外教室も、

随時体験を受け付けていますので

興味がある方は職員または担当の先生まで

お気軽にお声がけ下さい!





ちなみに…

ふじま幼稚園では

課外バスの運行も行っており、

課外教室後も幼稚園にお迎えに行かなくても、

バスで降園する事も可能なんです!







そうです!幼稚園へ送り出したら、

習い事まで完了して帰ってくる!が

叶っちゃうのがふじまです!

(場所によってはバスが運行していない為

お迎えをお願いすることもあります)










また、新しい環境が苦手なお子様も

慣れ親しんだ環境や先生なら

すぐに伸び伸びと参加できる!なんて

メリットもあります♪






実際に、スポーツ教室、スピード体幹トレーニング、サッカー教室は

体育でお世話になっている先生が

指導を行っています。






他にも空手道教室は

ふじま幼稚園の園長ひろ先生が

指導を行っているんですよ〜!












専門の講師のもとで

様々な経験が積める課外教室!

お子様の成長に繋げてみては

いかがでしょうか?





編集 山崎 りな


園の様子

2025年06月

卒園児に会ってきました!part 2!!

卒園児企画 第2弾!!





昨年に引き続き

卒園児 坪井翔選手にインタビュ~




今回は 

5月31日 

6月 1日に行われました

スーパー耐久第3戦富士24時間レースへ






坪井翔選手って?何の選手?

という方もいらっしゃると思いますので

少しご紹介!!

↓↓↓↓




坪井翔選手は

ふじま幼稚園の卒園児で

レーシングドライバー



昨年は、年間で総合優勝するなど

現在日本で一番速い男と言っても

過言ではない!!




数年前にご結婚され

昨年は夫婦そろって日本一!

(ちなみに奥様もレーシングドライバー)






そんな坪井選手にインタビュ~!!




Q1、幼稚園時代の坪井翔くんは


どんな子だったの???




自分では覚えていませんが

一言でいうと人見知り

慣れると生意気な性格だった気が…





ジャーン!!幼稚園の頃の坪井選手↓↓↓↓



翔君が年少組の頃 私は隣のクラスの先生でした

皆と一緒の園服・体操着…

小さかった翔君を思い出します







Q2、いつからレーサーになる練習?習い事?を

してたの?

また、ご両親のサポートは

どのようにしてくれていたの?





5歳からなので、幼稚園に通ってる頃から

レースはやっていました

週末に両親がカートコースまで車で連れて行ってくれて

いつもサポートしてくれました。



ご両親のサポートがあって、今の坪井選手があるのですね

家族の応援は、子ども成長に一番!!





Q3、参戦しているレースを分かりやすく

教えて下さい。




今でているカテゴリーは日本で頂点のレースです。

いわゆる、野球でいう巨人みたいな所で

チームに所属し

レースにでて競争をしています。



わ~すごい! 

「super GT」「スーパーフォーミュラ」昨年年間優勝!!

今回のスーパー耐久第3戦富士24時間レースでは

あのモリゾウさん(トヨタの会長)と同じチームで参戦






Q4、走り終えた後の感想を一言



いつも走り終えるととんでもない疲労感です。

理由は心拍も160くらい上がりながら

1時間半走り続け

千分の一秒を競っているからです。


一般の成人運動時で120程度らしいので

日頃から鍛えているとは言え、心拍数160は、驚きですね







Q5、これから夢に向かって頑張る

子ども達に一言



夢がある子はその夢に向かって

今好きなことを夢中に取り組んで欲しいです。

とにかく諦めないこと

これが大事です。



夢がない子も焦らず

自分が好きなことをじっくり時間かけて

見つけてください。



夢を追いかけることは

楽しいことばかりではないけど

好きなことを続けていればいつか叶います。

自分なら叶えられると信じて

その夢に向かって頑張ってください。



ありがとうございます

これからの未来ある子ども達にエールを頂きました








坪井 翔選手

今後は、世界へと活躍の場が広がっていく

可能性のある選手です



今後の活躍を期待しています



第3弾をお楽しみに!!



編集 山田 かおり

前回の第一弾の記事はこちら

園の様子

2025年06月

ふじまファームって?



ふじま幼稚園

実は園庭に畑があるんです!!


ふじま幼稚園の畑…


その名も



“ふじまファーム”



今回はふじまファームのことを、

今年度畑係になった私が

(まだなりたてですが…!笑)

たっぷりお伝えしちゃいます!!



まずは、

4月のふじまファームの様子☆


4月は、

色とりどりのチューリップが

綺麗に咲いていました♡



始業式や入園式の頃ちょうど満開で、

子ども達の進級や入園を

お祝いしている様でした♪


見頃が終わった後、球根を回収。

1年間手入れをして、

来年、この球根からまたチューリップが咲くように

取り組んでいます!!




そ し て





現在のふじまファームでは、

年長の預かりのお友達が植えてくれた

夏野菜を育てています!!



今年の夏野菜は、昨年と同様の

トマト

きゅうり

なす

と

今年から再び育てることになった

オクラ

です!!




\\おおきくなあれ♡//


\\できた!//



植えた次の日が雨予報だったのですが

「明日は雨だから、沢山水をもらえて、

野菜さん嬉しいね♪」と

野菜の気持ちを考えてあげる優しい姿も♡





子ども達が頑張って植えてくれた夏野菜!


こまめに水やりを行いながら

育てていきたいと思います!!


収穫出来た野菜は

名阪食品さんに調理して頂き、

給食にも出る予定です☆



ふじまファームを通して、

子ども達が

食への興味を高め

命の大切さを感じられるように

一緒に見守っていきたいと思います♪


編集 飯田 ありさ

園の様子

2025年05月

美味しいプロジェクト始動!!

園と農業生産者さんを

繋げる

今年始まった

NEWプロジェクト!!!









その名は…






ヒンナヒンナプロジェクト!!









オンラインで

食育や自然環境学習を行い、

収穫後には

実際に

その農作物が届き、

新鮮な味覚が

味わえるのだそう!!






そして


ふじま幼稚園が

繋がったのは…



北海道富良野にある

メロン農家の方!!




メロン

美味しいですよね〜♡



なんだか

先生達もワクワクです♫





実際に

オンラインで

繋がった際には


メロンってどうやって

育つの?

メロンの花は何色?

富良野って

どこにあるの??

などなど…




実際に育てている

生産者の方が

クイズも交えて

楽しく教えてくれています♫





また

玄関前には

現在の畑の状況が

掲示されていますので


機会がありましたら

是非

覗いてみてくださいね!




子ども達も

畑の状況が気になる様子!


ずっと見守ってきた

メロンが

食べられるって


きっと嬉しいですよね♡



このプロジェクトを

通して

子ども達の

食への関心を

さらに深めていければと

思います♡




編集 山口 ゆりこ




園の様子

2025年03月

スペシャルコンサートを行いました

先日 ふじま幼稚園 白樺ホールにて


「山田 凛仁」くん 


スペシャルコンサートを行いました



名前を見て気付いた方もいるのではないでしょうか?


実は・・・ふじま幼稚園の音楽顧問の


山田先生の息子さん



昨年に引き続き 開催されました


↓動画はこちら↓










山田先生からコメントを頂いておりますので

↓ご紹介致します↓




山田凛仁スペシャルピアノコンサート


ご来場ありがとうございました。


最後まで小さな子どもたちがステージに釘付けになり

世界最高難易度の曲を同じ子どもが演奏したものを

目の前で踊りながら聴けるという

貴重な経験になりました。


子ども達にとって

第一線で活躍する同じ子こどもの姿を見ることは

何よりの経験になります。


これからは

世界が遊び場であり仕事場になっていきます。

今回の開催が

みなさんの夢を叶えるための

心のきっかけになってくれますように。

またの開催をどうぞお楽しみに!



山田先生 ありがとうございました

私も参加させて頂きましたが

凛仁くんの素晴らしい演奏に

感動しました。










参加された方より感想を頂きました。

一部ですがご紹介致します。


【年長さん親子】


私達親子揃って、山田先生親子連弾の

千本桜とトルコ行進曲が大好きです。


息がぴったりの連弾は

楽しく、他では見られないレア感を感じられます。


トルコ行進曲は、聴き慣れたいつもの行進曲ではなく、

アレンジが凄くて、とにかく飽きない。

間近で指の動きも見られて、

テンションが上がります。


1番前の席で、迫力満点のピアノが聞けて大満足でした。

時間もちょうどよく、子供が集中して聞ける時間でした。


質問コーナーでは、

凛仁くんの素顔が垣間見られて、楽しい時間でした。

娘は、凛仁くんと写真が撮れてよかったと笑顔でした。

また行きたいと言っています。



【小学生さん親子】


指の動きが速すぎて、鳥肌がたちました。(子)



こんなにも間近で、

世界で活躍されている方のピアノ演奏が聴けて

感動しましたし、

ピアノを習う娘にとっても良い経験となりました。

親子セッションが、

ピアノの楽しさがとても伝わって

きてこちらもワクワクしました。(母)






【年長さん親子】


素晴らしいピアノ演奏を聴かせていただき、

ありがとうございました。

中学生とは思えないほどの洗練された演奏に、

ただただ感銘を受けました。


特にショパンの楽曲では、

まるでフランス語の詩が優雅に紡がれるような、

美しく叙情的な音色に包まれ、

繊細で深みのある表現力に引き込まれました。


なかでも、

しなやかで繊細な対旋律の響きが特に印象的でした。

主旋律が語りかけるように奏でられ、

それを包み込むように絡み合う旋律が、

まるで優雅な対話を交わしているかのように感じられました。

その一音一音に込められた想いが、心に深く響きました。


また、「トルコ行進曲」では、

技術的にも表現的にも難易度の高い楽曲を、

軽やかで躍動感あふれる演奏で、

子どもたちも心を奪われておりました。

間近でその迫力を体感した子どもたちは、

「いつもよりすごいトルコ行進曲で、

踊りたくなっちゃった!」

と目を輝かせながら話しておりました。

さらに、

「お兄ちゃんの手が忍者みたいにささっと動いていて、

かっこよかった!」と、

興奮冷めやらぬ様子で感想を伝えておりました。


このような貴重な演奏を間近で聴かせていただき

ありがとうございました。

今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。




皆様 感想ありがとうございました



是非、まだお聴きになられていない方は


次回 お待ちしております



   



園の様子

2025年03月

預かり保育では何をしているの??

ふじま幼稚園では

14時の降園時間以降預かり保育を行っています!



事前に申請をして頂く事で

お仕事や用事等の際に利用する事が出来、

主に2号認定の方が利用されています!





今回は、預かり保育中

子ども達がどのように過ごしているのか、

お部屋をのぞいて見てみましょう!!






まず、年少組のお友達はお昼寝をします!

沢山遊んで疲れた体も、しっかり休めて

パワーアップ!!☆







次に、子ども達がいちばん楽しみにしている…

おやつの時間!!

名阪さんが一つひとつ、

心を込めて作ってくださるおやつが

みんな大好き♡







おやつを食べ終えたら遊びの時間♬



預かりのお友達に人気なのが塗り絵☆

年少組から年長組のお友達まで大人気です!






かるたも人気!!

年長組さんは文字が読めるお友達が読み手となり、

先生も本気モードで楽しんでいます♪






男の子が盛り上がっているのは紙飛行機★

どの折り方が遠くまで飛ばせるのか、

研究しながらお友達と競争!!







預かり保育の時間も楽しそうですよね!




おやつを食べたり

パズルやレゴブロック、間違い探し等

普段のお部屋とは違う遊びで

伸び伸びと過ごしています☆





また、人数が少なくなってくると

3学年合同で過ごす時間もある為、

他のクラスだけでなく、

他学年のお友達とも交流出来、

仲を深める機会になります♪





このように、預かり保育の時間も

子ども達が楽しく充実した時間を過ごせる様

工夫しています!★




編集 相原 すずね

園の様子

2025年02月

鬼退治!!!

2月3日にふじま幼稚園の園庭にて、

豆まきを行いました!!!








各クラス、お部屋で担任の先生から

節分の話を聞いていると

泣き虫や怠け者を捕まえに来て仲間にしてしまうと

どこからか鬼の声が聞こえてきました…









おそるおそる園庭に出ると、


いつもは優しいなほ先生に異変が…!?


なほ先生、鬼の仕業で怒りん坊に

変身させられちゃったのです!!





他の先生達も怒りん坊や怠け者にさせようと

色々な場所から

鬼が登場!!!





これ以上、先生達を鬼にはさせない!

自分達も鬼の仲間にならないぞ!

という強い気持ちを持ち、

いざ鬼退治スタート⭐︎









怒りん坊鬼








泣き虫鬼








怠け者鬼


それぞれの鬼に向かい、

おには〜そと!!!

と何度も豆を投げました!!




あまりの迫力に涙を流す子も居ましたが

勇気を出して豆を投げていましたよ!









そしてことり組、ひよこ2組の近くにも鬼が…







あれ?



ひょっとこ!?






どうやら鬼達の一番弟子とのことですが

これは…鬼なのでしょうか??笑




乳児クラスの前にはちょっぴり変わった鬼(?)が

登場しました!笑











ことり組さん、ひよこ2組さんも一生懸命頑張りました☆







ちなみにひよこ1組さんは、お部屋での豆まきを楽しみました☆




みんなの頑張りのお陰で、

無事に鬼を退治することが

出来ました⭐︎








お部屋に戻る時、


「もう鬼来ない…?」と心配そうな声もありましたが、



大丈夫です!!






玄関に飾っている「柊鰯」の話をすると、

安心してお部屋に戻る事が出来ました!





豆まきを通して、節分の知識を深めるだけでなく、

最後まで諦めない事の大切さや

怖くても立ち向かっていく事で大きな達成感に

繋がったのではないかと思います!





目に涙を浮かべながらも一生懸命

鬼に向かって豆を投げる姿が逞しく、

子ども達の成長を感じました⭐︎





これからも様々な事を幼稚園で経験し、

大きく育っていってほしい!

と改めて思った瞬間でした⭐︎




編集 岡田 ゆうか

園の様子

2025年02月

素敵な劇を目指して練習中!

ふじま幼稚園の

3学期の一大行事といえば…???




そうです!

ふじまっこ発表会です!





役になりきって演じる事で表現力を育んだり、


クラスみんなで1つの劇に取り組み、

団結力を育んでもらいたい



そんな願いを込めて職員も一緒に取り組んでいます!






今まさにふじまっこ発表会に向けて

練習を頑張っている子ども達!




今回は年少組副担任のゆつき先生が

その様子をお届けします!





◇年少組◇



初めての劇ですが、

先生のお手本をしっかり見て

やる気いっぱいの年少組さん!



踊りに合わせて

掛け声も元気よく言えるように

練習しています☆


自分の出番以外も踊りや歌でお友達にパワーを届けていますよ♪




本番は緊張した姿もあるかと思いますが、

年少組らしく元気いっぱいの劇をお届けします♡






◇年中組◇



年中組になると

1人1つセリフがあります!



期待を持って取り組んでいますが、

中にはドキドキしてしまう子も…



そんな時には、

周りのお友達が

サポートする姿が見られます☆



クラス皆で劇を作り上げよう!と

いう気持ちが伝わってきますね♪




◇年長組◇


セリフの数が増え、年中組よりも

さらにレベルアップした劇を

目指しています!




少し難しいですが、

感情を込めて演じる事も伝えています!



中には自分なりに

セリフに合わせた動き

を考える子も!


表現力豊かに演じる姿をお楽しみに!




さらに…

大道具・小道具の場所を覚えており、

担任の先生よりも先に準備してくれる

頼もしい姿が!





全員で力を合わせ、

お客さんに感動を届けられるよう

頑張っています!




いかがでしたか?

いよいよ本番が近づき、

練習にも熱が入っている子ども達!




もちろん

先生達も全力です!!






全員で力を合わせて

素敵な劇を

お届けします☆




本番をぜひお楽しみに♪







編集 加茂 ゆつき



前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ

2025年

7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2024年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2023年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2022年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2021年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月