12/9に行われる音楽発表会にちなんで
今回は先生達の幼少期に行った
楽器や歌の思い出エピソードをお届けします♪♪
さっそく、、楽器編!
幼稚園の発表会で鉄琴を演奏しました。
何と10人も同じ楽器の人がいました!笑
〈りな先生〉
りな先生の園ではクラスではなく、
学年で合奏したそうです!
人数も多く迫力も凄そうですね♪
ツリーチャイムです。
とても可愛い音が鳴る楽器だったので立候補したのですが、
2回ほどしか出番がありませんでした涙
〈れな先生〉
みなさんはツリーチャイムご存知ですか?
私は見たことはありましたが、
名前を初めて知りました!
(下の画像がツリーチャイムです!)
続いては、合唱編
合奏より、歌を覚えている先生が多く、
沢山教えて頂きました!
「3人の写真」という歌を歌いました!
〈ゆうか先生〉
「ともだちになるために」を
手話もしながら歌いました!
〈なつほ先生〉
皆さんが知っている歌はありましたか?
他には、、、
「Blive」を歌いました。
ふじま幼稚園と同じで、手話を一緒に行いました!
〈きこ先生〉
年長で「はじめの一歩」を
歌った思い出があります!
〈なつこ先生〉
なんと、きこ先生・なつこ先生は
自分が幼稚園の頃に歌った合唱曲を
就職して子ども達の合唱曲に
選んだそうです!!
自分が先生になって同じ歌を歌うのは
先生達も感動してしまいそうですね♡
他にも幼稚園の頃だけではなく、
小学校の思い出も
教えてくれた先生がいました♪
「コパカバーナ」が思い出に残っています。
思い入れの曲なので、
当時の楽譜は今でも保管しています♡
〈ゆつき先生〉
なんとゆつき先生の学校では
ドラム、ベース、ギター等、
本格的な音楽会だったそうです!
どの楽器も難しそうですね、、
「HEIWAの鐘」です。
周りを気にせず、友達と歌いながら
下校していました(笑)
〈ゆりこ先生〉
友達と歌いながら下校、、
文字を見るだけでも
楽しそう雰囲気が伝わってきますね♡
皆さんもザ・青春な思い出もあるのでは、、?笑
中には幼稚園に音楽発表会がない先生も!
私(さら先生)もそのうちの一人です笑
幼稚園ではなく別の場所で
ミニ音楽会もしていた先生も、、笑
家のリビングで
「世界に一つだけの花」を
熱唱していました!
〈いっさ先生〉
幼少期のいっさ先生のお家ステージの映像は
ビデオカメラに残っているだとか!?
見たい方はいっさ先生に
是非聞いてみて下さい!(笑)
家で合唱曲を歌っていました!
兄弟でハモって
歌ったりする時もありました笑
〈あいり先生〉
あいり先生はなんと4人兄弟だそう!
皆さんご存知でしたか?!
家でミニ合唱が出来るのは楽しそうですね♡
そして、音楽発表会で
かかせないのがピアノ!
音楽会といったら伴奏争い!
クラスの友達と伴奏者を争っていました(笑)
自分が伴奏した時に賞を取れた時は
とても嬉しく自信になりました!
〈ゆい先生〉
小・中学校からピアノをしていた先生も♪
ゆい先生だけではなく、りな先生も
ピアノ伴奏弾いていたそうですよ!
そう、ピアノといえば、、、
先生達も最後の練習中!
実は合唱・合奏曲は
1学期に決めて夏休みから練習しているんですよー!
本番は子ども達よりも
緊張している先生もいるとか!?笑
と裏話はさておき、、、
本番まで残り1週間となりましたね!
保護者の方に感動と成長をお届けできる様
最後まで力を合わせて頑張ります!
みんなで頑張るぞー!おー!!
編集 渡邊 さら
夏休みももうすぐ折り返し!
毎日厳しい暑さが続いていますね…
そこで!!
今回は先生達に
暑い夏も乗り越えられるオススメの食べ物
を聞いてみました!
では早速いってみましょう〜!!
かき氷・アイス(れな先生)
やはり暑い日はかき氷やアイスが食べたくなりますよね〜!
秩父にあるかき氷屋さんに行きたいそうですよ!
何味を食べるのか気になります⭐︎
続いてはごはん系!
今日の献立の参考にしてみてはいかがですか?♪
しゃぶしゃぶ(かお先生)
熱いしゃぶしゃぶも冷しゃぶでもよし!
豚肉パワーでスタミナ回復をしているそうです!
いつも笑顔のかお先生!
元気の秘訣は豚肉かも、、、?!
ゴーヤチャンプルー(ゆい先生)
栄養満点のゴーヤを使ったゴーヤチャンプルー!
夏にこそ食べたくなる食べ物ですね!
少し苦い味も癖になるとのこと!
味付けを工夫すれば家族皆で楽しめそうですね♪
ネバネバ丼(なつこ先生)
ネバネバが好きななつこ先生!
夏に限らず一年中食べているそうです!
おすすめの具材は
マグロ めかぶ たくあん とろろ しらすとのこと!
…聞いただけで美味しそうな組み合わせですね!
ぜひお試しあれ⭐︎
ネバネバうどん(ねね先生)
ねね先生もネバネバが大好きだそうです!
うどんに納豆 めかぶ オクラを乗せて
ネバネバうどんの完成!
うどんの他にもそうめん、そばで作っても
美味しいそうですよ♪
そして、食べ物だけでなく、
飲み物をあげてくれた先生もいました!
梅ジュース(えり先生)
えり先生のおばあちゃんとお母さんが作ってくれる
梅ジュース!
「これがないと夏が始まらない!」と教えてくれました!
割り方を変えて楽しんでいるそうですよ⭐︎
他にも、
きゅうり(きこ先生)
冷やしパイン(いっさ先生)
フルーチェ(ゆうか先生)
とうもろこし(ゆきの先生)
家系ラーメン
等、夏を連想させる回答が多く、、、
って
ん...?
家系ラーメン…??
そう答えてくれたのはさら先生!
「暑いからこそ食べるラーメンが1番美味しいです!」
とのこと!
確かに体力はつくかもしれないですね、、、!
皆さんも暑い日に熱いラーメン、試してみては、、、?!笑
いかがでしたか??
美味しい食べ物で嫌な暑さも吹き飛ばして、
元気よく過ごしていきたいですね!
この記事をきっかけにぜひ先生達に
お話してみてくださいね〜!
実際に試したよ!という報告もお待ちしております♡
編集:加茂 ゆつき
ふじま幼稚園の先生が笑顔で長く働ける
3つの理由
ふじま幼稚園は笑顔がいっぱい溢れる職場です♪
若い先生、お姉さん先生、お兄さん先生、
ベテラン先生、ママ先生、沢山の先生が働いています!
幼稚園、保育園は女性が多い職場です。
結婚や出産など、ライフスタイルが変わると退職される先生が多くいる中で
ふじま幼稚園には長く働く先生が沢山いてくれています!
今回はその理由を学生の皆さんに、少しだけご紹介しますね☆
01)休暇も大切
シフト制を取り入れ、ライフスタイルを尊重して働ける環境です。
産休、育休を取りやすく、結婚・出産後も安心して働けます。
02)手厚い職員体制
先輩も後輩も助け合いながら働ける環境があります。
一人ひとりの負担が減り、残業の心配はありません。
03)個性を強みに!なりたい先生になれる!
ダンスが得意!絵が得意!
得意を伸ばし、自分のなりたい先生を一緒に目指しましょう!
ふじま幼稚園では、個性豊かな先生がたくさん働いています。