園の様子

2023年12月

ウルトラマンブレーザーがやってきた

ふじま幼稚園に・・・


な、な、なんと!!



ウルトラマン ブレーザーがやってきました!!!






男の子はもちろん、女の子も(先生達も・・・)


突如現れた ブレーザー の姿に




♡ドキドキ♡ ✨キラキラ✨



ブレーザーと一緒にポーズをとったり、


挨拶を交わしたり♪♪


素敵な時間を過ごしました✨



みんなで交流した後は、


ブレーザーからのプレゼント!!

⇓

⇓

⇓


①特大ポスター(サイン入り)





年長組のお当番さんが受け取ってくれました♪




続いて・・・

⇓

⇓

⇓

②ぬり絵つきのチラシ!!





冬休みにお子様と是非楽しんで下さいね♪






ブレーザーと過ごしたひと時は素敵な思い出になりました✨


また、どこかで会えることを願って・・・


ふじま幼稚園の平和は


この男が守ります!!!

⇓

⇓

⇓




 I S S A !!!


!!!

編集は荒井が務めさせて頂きました


※今回の記事の写真は無断転載禁止です。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



Fin
















園の様子

2023年12月

笑顔と感動のハーモニー♪

12月9日に音楽発表会を行いました!

10月の運動会が終わり、約1ヶ月の練習を経て

ドキドキの本番を迎えた子ども達!!

今回は、そんな発表会の前日から当日までの様子を

一挙ご紹介します!!



発表会の前日は、全学年ホールにてリハーサルを行いました!

他のクラスのお友達に見守られながら、

本番と同様の緊張感を持って練習に臨んでいました♪

見てください、この真剣な子ども達の眼差し☆

お客さん役の子も、ただ見ているのではなく、

一緒に歌ったり、合奏の真似をしたりと

色々な形で応援パワーを送っていました!!



そして保育が終わり、先生達はというと、、、、

明日のライブ配信に向けて配線の整理をする先生や、

クリスマス会の準備、ピアノの練習をしていました!!

(あっ、そういえば近々こういう先生達の裏側が

手軽に見られる日が来るとか、、、)






そしていよいよ発表会当日!!

クラスの発表を絶対に成功させるべく、

担任の先生達は当日の朝もピアノの練習を欠かしません!!

(ちなみに僕はピアノの練習後、

あまりの緊張に職員室を右往左往していました(笑)

あ、「僕」という事はみなさん分かりましたね?

今回の記事の担当はいっさ先生でーす♪笑)



さて、気を取り直して、、、

時間になり子ども達が集まったので、少し覗いてみましょう!

おや、年少組さん!

初めての発表会のはずが、とてもリラックスしていて良い雰囲気♡





一方会場では、今年も各部の初めに幼稚園の音楽顧問であり

プロのピアニストでもある山田隆広先生が

素敵なピアノの演奏で会場を包んで下さいました♪



その間、子ども達はというと、、、

緊張をしつつ、お友達と小声で会話をする年少組さん!!




本番直前でもサービス満載の年中組さん!!




幕の前にいる挨拶のお友達に向けて拍手を送る年長組さん!!





そしていよいよ開幕!!

年少組さんは初めての発表会!沢山のお客さんに見守られている中、

とても可愛らしい発表でしたね!

年中組さんは各部のトップバッターという事で、

昨年度からの成長を大いに感じて頂けたと思います!

そして年長組さんは手話を使った歌や、

新たに2種類の楽器が増えた合奏など、

涙なしでは見られない素敵な発表でしたね!







本番後は、担任も子ども達も安心した表情♪

発表会までの約1ヶ月間、クラスみんなで力を合わせ

緊張や不安を乗り越え、当日は保護者の皆様に

素敵な発表をお届け出来たと思います!

暖かい眼差しでの応援、ありがとうございました!!



それでは、良いクリスマス、

そして良い冬休みをお過ごし下さい♡

みんなと笑顔で会える事を楽しみにしています♪





それではまた三学期に、、、

Merry Christmas☆

編集 髙野 いっさ


園の様子

2023年11月

ワクワク!ドキドキ!お楽しみ遠足!

10月27日(金)に

年長組がお楽しみ遠足に

行ってきました!!



運動会後から「あと◯回寝たら遠足だ!」と

毎日カウントダウンをしながら

、この日をとても心待ちにしていた子ども達♡


今回はそんな子ども達の可愛らしいエピソードから、

思わず笑ってしまうようなエピソードまで!!

盛り沢山となった遠足の1日をご紹介します♪







遠足当日!大型バスに乗っていざ

群馬サファリパークへ!!




バスの中では動物クイズをして目指せ動物博士!☆

正解します様に…と祈っている可愛らしい一面をパシャリ!!




見事沢山正解し、動物博士になった子ども達!

続いてはビンゴにも挑戦しました!!

初めてやる子も多くとても楽しんでいましたよ♪




そしてあっという間に群馬サファリパークに到着!!





まずはお待ちかねのお弁当タイム♪

あまりの美味しさに子ども達も思わずこの笑顔♡








美味しいお弁当を食べ、

パワーをためた子ども達はいよいよ動物たちのいる

サファリゾーンへ!




バスの中から動物を間近で見たり…



ウォーキングサファリゾーンで沢山の動物を見たり…





とっても楽しい時間を過ごしました♡



サファリゾーンを堪能してからはバスに乗り幼稚園へ!!




園に到着した後は…

カレーを食べたり

1日を思い出して製作をしたり

キャンプファイヤーや花火を見たり





夜の幼稚園で非日常を楽しんだ子ども達♪


降園する時にキラキラの笑顔が見れたことが、職員一同嬉しかったです





・・・*・・・*・・・*・・・*・・・





ここで!

クラスごとのクスッと笑える

エピソードをご紹介☆




ゆき組


お弁当後にバスに乗ってからも

「ビンゴやりたい!」

動物のいるサファゾーンへ向かう時にも

「ビンゴやりたい!!」

帰りのバスでも

「ビンゴやりたい!!!」


バスに乗る度にビンゴのリクエストが絶えないゆき組さん!!笑

ご家庭でもぜひやってみて下さいね♪


by ようこ先生





つき組


大きなカメ、お猿さん、ライオン…


沢山の動物達を一つ一つじっくりと見ていた子ども達!


少し移動するたびに

「あっ、見て!」

「すごいね!」

と大興奮でした!!


つき組に動物愛好家が沢山いるという事がわかりました(笑)

担任も可愛らしい子ども達の姿にほっこりし

ました♡

by ゆつき先生





次はもり組!



沢山の動物を見ていく中でホワイトタイガーの檻を発見!!



でも…いない…??



と思ったら



「うわーーーー!!!!!」



急に近くにやって来たホワイトタイガーにビックリ!!笑


思わぬ迫力に後退りしてしまうもり組さんがとても可愛らしく、思わず笑ってしまいました!!笑

by きこ先生



イベントの様子はいかがでしたか?

これからも素敵な思い出を

作っていきましょうね♡



編集:五十嵐 きこ

加茂 ゆつき

園の様子

2023年11月

年中組 遠足特集!!

【2023.11.8】

年中組遠足

in

上尾丸山公園!!


写真で振り返りながら、

ぜひ皆さんも遠足気分を味わってください♪

それでは早速、、、

出発進行ーー!!▷▶︎▷▶︎▷

まずはバスに乗って上尾丸山公園へ!!

向かう道中バスの中では、動物クイズや手遊び、

更に、音楽発表会の歌を歌ったりと

各クラス楽しみながら公園に向かいました♪


また、外を眺めていると子ども達からは、

「ここ通った事ある!!」

「ラーメン屋さんだ!ラーメン食べたーい!」など、

遠足ならではの子ども達の姿が沢山見られましたよ!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、あっという間に公園に到着!!

まず初めに向かったのは、、、

小動物コーナー♡

カワウソやミーアキャット、ワオキツネザルなど

可愛らしい動物が沢山いました!

子ども達の目は動物に釘付け!!

中には、動物を眺めながらバスレクで行った

動物クイズの話をして楽しんでいる子もいました♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

続いては今回の遠足のメインでもある、

散策の時間!!!

製作で作ったお散歩バックを首に掛け、

いざ散策開始!!

どんぐりやギザギザの葉っぱなど

秋を感じられる物を沢山拾った子ども達!!

担任やカメラマンさんに「撮ってー!」と

自分の拾った物を嬉しそうに見せてくれる子が沢山居ましたよ♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そしていよいよ、みんなお待ちかねの

お弁当ターイム!!!

さぁみんな元気な声で、、、

/いただきまーーす!!\

子ども達のこの表情から、

お弁当の美味しさと嬉しさが伝わってきました♡

素敵なお弁当をありがとうございました♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お昼ご飯の後は、散策の続き!!

1日を通して笑顔溢れる充実した時間を過ごす事が出来ました♪


編集 髙野 いっさ



園の様子

2023年11月

年少組 初めての遠足⭐︎

10月20日(金)に年少組で初めての遠足に行きました!!

向かった先は…『智光山こども動物公園』

(行ったことがある方いらっしゃいますでしょうか??)


この公園、動物が沢山いるだけでなく、

触れ合いもできたり、芝生の広場があったりと

子ども達にとって魅力がいーーーっぱい詰まった場所なんです!


そんな遠足の様子を写真で振り返りたいと思います♡



早速バスに乗り込み出発!

クイズをして遊んだり、動物園でのお約束を聞いてワクワク期待を高めます♩


そしてついに…

智光山こども動物公園に到着!!!




バスを降りて、子ども達の第一声

『おにぎりたべるのまだ??』


えぇぇえぇぇぇえええ!!!

まだ動物1匹も見てないけどー!!!(笑)

この日は保護者様におにぎりを用意して頂いていたので、待ちきれなかったようです(笑)



気を取り直して…まずは園内の散策!

ポニーやカワウソ、ワオキツネザル等たくさんの動物がいましたよ







そしてテンジクネズミのふれあい体験!


じっくり観察しながらやさし〜く触れる年少さん!






そしてお待ちかねの…

お昼ご飯の時間!!!

芝生にブルーシートを敷き、青空の下みんなで食べました!




お腹いっぱいになったあとは食べた物をきちんとリュックにしまい、バスに戻ります!



1日沢山歩いて、沢山遊んだ年少さん!

バスの中ではぐっすり眠ってしまう子も♡










初めての遠足、無事に終える事ができました!

おにぎりや持ち物の準備等ご協力頂きましてありがとうございました!




年少さんみんなの心に残る思い出になっていると嬉しいです♡



編集 山崎りな

園の様子

2023年11月

ののちゃんと一緒に♪絵本の読み聞かせ



Book Room Cafe~絵本のおうち~に


村方ののかちゃん(ののちゃん)がやってきました~♡




(Book Room Cafe入り口のはらぺこあおむしさんに気づいてくれたののちゃん♡)




と、いうことで!!

ここからは編集長 山田からバトンを渡された

荒井がご紹介します!!


実は・・・私たち・・・名前が二人とも♡香織コンビ♡(笑)





そんなことは、さておいて・・・

ののちゃんがBook Room Cafeに入っての最初の一言を


どうぞ✨


「すごーい!絵本がいっぱーい✨✨」


ののちゃんも沢山の絵本にとても嬉しそうでした♪

(絵本が大好きみたいです♡)




実はイベント登場まで、ののちゃんは朝から

Book Room Cafeにいたんです!

なので色々な絵本を読んでくれました♪


(記事の最後にののちゃんが喜んでいた絵本を少しだけ紹介しますね♪)




さて・・・ここからが本題です!!


Book Room Cafeではもう一つの

✨スペシャルイベント✨

が開かれていました!



それは・・・



ふじま幼稚園の先生による 

読み聞かせ♪

withののちゃん♡





ふじま幼稚園のお友達も協力してくれ、

ののちゃんと一緒に絵本の読み聞かせに参加しました♪


その様子をご紹介します!

(ここだけの裏話もコッソリ教えますね☺)





読んだ本 「ペンギンたいそう」





読むと思わず体を動かしたくなり・・・


うずうず…



うずうず…



ジャジャーン✨✨



(これは足をあげて 、いちに!いちに!しているところです✨笑)



みんなで笑顔でぺんぎん体操♡

絵本のパワーで打ち解けました♪




準備運動が出来たところで、お次の絵本は・・・




読んだ本 「なにをたべてきたの?」






ユーモアのあるお話しと、しろぶたくんのお腹が赤、黄、緑と

綺麗に変化していく様子が楽しい絵本です。


しろぶたくんの体が色づく姿に、


「お化粧したみたいだね♡」とつぶやいたり・・・


お話の中の優しい問い掛けに、

みんな笑顔で答えてくれましたよ♡



今回のスペシャルイベント✨


ののちゃんと一緒に♪ 絵本の読み聞かせ


いかがでしたか?



はじめましてのお友達とも、

絵本で通じ合えるって素敵ですよね!





協力してくれたふじま幼稚園のお友達♡♡♡♡♡


そしてののちゃん♡


ありがとうございました!





最後に、ののちゃんがBook Room Cafeで

読んでいた本を…コッソリご紹介♪



絵本① 「からすのやおやさん」

からすのぱんやさんシリーズがある事にののちゃんも驚き!

ののちゃんはさくらんぼを買いたいと話していましたよ♡




絵本② 「ちょっとだけ」

赤ちゃんが生まれ、ちょっとずつ「おねえちゃん」

になっていく様子が描かれた本。

ののちゃんにも1歳の妹がいるんです。

妹のお世話をする姿は立派なおねえちゃんでした✨




みなさんもBook Room Cafeにお越しの際は

見つけてみてください♪




以上 編集長 荒井がお届けしました✨
























園の様子

2023年11月

ダンスイベント ゲストはののちゃん 

このかわいいゲストさん 

実は・・・村方 乃々佳ちゃん(ののちゃん)




みなさんご存じでしょうか?


テレビやYouTube等で活躍中の歌姫が

ふじま幼稚園に遊びに来てくれました。


その、様子を 今回の編集長 山田 がご紹介しまーす。


記事の最後にYouTube「ののちゃんねる」にて当日の動画配信中!!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




ダンスイベントは

在園児と当日の未就園児運動会に参加して下さった方の限定イベント




まずは、ダンス講師のお姉さん、お兄さんのダンスからスタート!!


さっすが~ キレッキレのダンス最高~~!!






盛り上がった所でいよいよお姉さん、お兄さんのダンスレッスン!!


みんな、まねっこまねっこ




ダンスレッスンを進めていくと~

あれっこのダンス??

なんだか見たことある~???

なんて思う振り付けが沢山!!


注意!!ココだけの話~実はこそっと2学期にはいり、ののかちゃんの曲をクラスで流してみたりして~~


子ども達に自然と馴染ませていました!!





無事にダンスレッスンが終わり・・・

あれ?? あれ??

誰かがくるって言ってたような~



そう、ここで、ののかちゃん登場!!




司会のゆい先生の質問に しっかり答えてくれたののちゃん!!




あっいけない ふじま幼稚園の子ども達はというと・・・



ド 緊張中!!(笑)



いよいよ 本番!!

ののかちゃんの生歌に合わせて

レッツダンシング!!







それでは、生歌中ののかちゃんショットをどうぞ ↓







かわいい歌声を披露してくれました!!




その後は、みんなで集合写真をパシャリ(サムネイルの画像)






ののかちゃんが


同じ学年の年中組さんと未就園児のお友達と一緒に遊びました!!





当日の様子はこちら↓↓↓



YouTube → ののちゃんねる








☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



イベントを開催するにあたり 皆様のご協力に感謝致します


以上 編集長 山田が お届けしました


ここからは、編集長を 荒井にバトンタッチ



「ののかちゃんと一緒に♪絵本の読み聞かせ」


をお楽しみ下さい♡




園の様子

2023年11月

大きく成長した子ども達の勇姿!

10月7日に晴天のもと、運動会が行われました!

お越し頂いた在園児の保護者様、ありがとうございました!

「成長と感動を広げる」がテーマでしたが、お子様の姿から成長や感動を感じて頂けましたでしょうか?

今回はそんな運動会の様子を、皆様と振り返りたいと思います!






まずは第一部、年少組とひよこ組、ことり組です!

登園時はお母さん、お父さんと離れる事が寂しく泣いてしまう子もいましたが、開会式が始まると元気いっぱい挨拶をする姿やワイワイ運動会を踊る姿が見られました!!



年少組の可愛らしいポンポンダンス!

少し緊張している子もいましたが、一生懸命取り組んでいましたね!





そしてひよこ組、ことり組さんのとことこかけっこ!

まるでトトロの世界にいる様な、そんな想像を膨らませてくれましたね!













続いて第二部、年中組と年長組です!


一部は1.2.3歳児の部でしたので、可愛らしい姿が沢山ありましたが、一転し、二部はかっこいい姿が多く見られた様に思います!




まずは年中組のパラバルーン!

最初は苦戦していた「花火」の技は、クラス一丸となって練習を重ねてきました。本番は今までで一番良い花火を打ち上げる事が出来ました!子ども達の真剣な姿に心を打たれた保護者様も多くいらっしゃったのではないでしょうか。




旗体操もニコニコ笑顔!元気いっぱいな姿をお見せ出来ました!



最後は年長組!縄組体操に、リレー、男の子はよさこいソーラン、女の子はリボン体操!


よさこいソーランでは、男の子の力強さがとても伝わってきましたね。




リボン体操では、女の子の可愛らしい中にも動きにメリハリがあり、まるで小さな魔法使いの様でしたね♡




縄組体操では、沢山の技に挑戦しましたが、中でも大技の一本橋!!!学年で一つの技を完成させる年長組の子ども達の表情から逞しさを感じましたね。



リレーでは、各クラス本気の戦いでしたね。年長さんらしい力強い走りが、かっこよかったですね!




最後に!!!皆様にご協力頂いた保護者競技の大縄跳び!

職員もそれぞれの血液型に分かれて、全力で挑ませていただきました!笑



参加して下さった保護者様、そして応援して下さった保護者様、本当にありがとうございました!

保護者様の頑張る姿に、子ども達は沢山パワーをもらったのではないでしょうか?




成長と感動を感じられた運動会。皆様と素敵な思い出を作れた事、嬉しく思います!



二学期はまだまだ多くの行事が控えていますね☆

沢山のご協力、本当にありがとうございました!!


編集:岡田 ゆうか

前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ

2025年

11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2024年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2023年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2022年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2021年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月