園の様子

2023年03月

年長さんありがとう♡

3月11日(月)にお別れ会を行いました!!

今年度は縦割りで、ホールにて行いましたよ!


いつも一緒に遊んでくれたり、困った時に助けてくれた年長組のお兄さん・お姉さん。

そんな年長組さんは4月から小学生になります。

感謝の気持ちや応援の気持ちを込めて年中、年少組からサプライズをしました♪


まずは手作りのプレゼント☆

年少さんは“冠”、年中さんは“メダル”を作りました!

年長さんの喜ぶ姿を想像しながら、丁寧に、真剣に製作したプレゼント♡

渡す時は皆で『ありがとう』と言い、感謝を伝えました。











その後は歌『さんぽ』と言葉のプレゼント!

この日の為にお部屋で沢山練習し、当日は大きな声で披露する事が出来ました!






全てのサプライズが大成功!!!

年長さんはとても喜んでおり、笑顔いっぱい!!

その笑顔に、年中さんや年少さんも嬉しい気持ちになったのではないでしょうか♡?


その後は、クラスの皆でも思い出作り!!

ゲームをして楽しく遊んだ後に、スペシャルメニューの給食を美味しく頂きました!!










年長さんに感謝の気持ちを伝え、クラスでも思い出を作る事が出来、

充実した一日となりました♡


編集:柴崎 れな

園の様子

2023年03月

わくわくドキドキ!ふじまっこ発表会☆

 3月6日(月)にふじま幼稚園のホールにて、

年少組のふじまっこ発表会が行われました!



年少組さんにとって初めての劇の発表ということもあり、

「あと何回寝たら発表会??」と何度も聞くほど

期待溢れていた子ども達!!



今回は、そんな年少組さんの様子をお届けします☆

まずは…

1部 さくら組『まほうよりもすごいもの』


さくら組さんは「お客さんがわくわくするような劇」を

目標に練習してきました!!

さくら組の保護者様、わくわくして頂けましたか??



2部 うめ組は『3匹のやぎのがらがらどん』


「お客様が楽しんでもらえる」劇を目標に演じました!

子ども達自身が楽しんでいる姿があり、

観ている方も楽しむ事ができたのではないでしょうか?



3部 もも組『がんばれ!ねずみのおてつだい』


もも組さんは、「お客さんに元気になってもらえるような劇」を

目標に練習しました!!

もも組の元気パワーは届きましたか??



どの写真もみんないい笑顔☆



実は、舞台に立っていない子も見えないところで元気いっぱい

歌って、踊っていたんですよ!!

元気な声は聞こえましたか??




最後には皆んなで集合写真を!!

お父さんカメラマン、かなり前のめりですね笑





本番では、子ども達一人ひとり、堂々と演技をする姿が見られ、

大きな成長を感じましたね!

これも、保護者様にご協力頂いたキラキラ衣装のパワーのおかげ!!

ご協力、ありがとうございました♡




編集 永野ねね


園の様子

2023年03月

卒園イベントをお届け!!

3月3日と10日の2日間で、

年長組の卒園イベントを行いました!!



まずは3日!

西の原中央公園に行き、年長組みんなで思い切り遊びました!!

大きな滑り台やブランコなどの遊具はもちろん、砂の斜面を走って下ったり、、、全力で時間いっぱい遊んだ子ども達。


中には亀の石像?にエサをあげる子も♡

亀さんはお腹がいっぱいと言っているそうです(笑)


帰る頃には担任も含めみーんな体操着が砂で茶色くなっていました!

それほど夢中で遊べた証拠!!(笑)

それだけ全力で遊んで、思い出を作る事ができました⭐︎

楽しかった様子は、ログイン後のページに動画も掲載されています!ログインできる方は是非見てみて下さいね♪



そして10日!

幼稚園にて職業体験イベント『ふじまキッザニア』を開催!!

今回はホールや保育室にお仕事のブースを5種類用意。

ピザ屋さん、カバン屋さん、ファッションショー、漁師、紙飛行機研究所の中から2つ選びしたいお仕事に挑戦⭐︎


どのお仕事も大盛況で、子ども達の笑顔が溢れていましたよ♪

終わる頃には『今日が1番楽しかった』という素直で嬉しい声も!

思わずウルッとしてしまいました、、、(涙)



そしてこの日のお昼ご飯はおうちの人の手作りお弁当!!

なんと、、、、保護者様から子ども達へ向けたメッセージも入っており、とっても嬉しそうでした。


愛情がたっぷり詰まった最後のお弁当を食べ、お腹も心も満たされた年長さん!



今日の1日が、子ども達の幼稚園生活の思い出に残る素敵な1日となっていたら嬉しいです♡



編集 山崎 りな

園の様子

2023年02月

一年の集大成!ふじまっこ発表会♪

2/18(土)に川越南文化会館(ジョイフル)にて年中組・年長組のふじまっこ発表会が行われました!



どのクラスも1月から毎日練習し、完成度を上げていました!

年中組・年長組はセリフもあり、それぞれが役になりきって演じていましたよ♪


当日の様子を写真と共に少し振り返ってみましょう〜!



年中さんは初めての大きな舞台。多くの子が緊張していたはず、、、!?

それでも楽しみな気持ちの方が大きかったようで元気いっぱい演じていましたよ!元気よく歌い、踊る姿が可愛らしかったです♡




年長さんは昨年経験していたこともあり、大舞台に慣れていた様子。

少人数で出る場面も多くありますが、自信を持って堂々と演じる姿に逞しさを感じました!





子ども達の演技だけでなく、演出に驚く声も!

、、、龍が登場!?

一体、誰がどうやってるの!?(気になる裏側は後日ご紹介☆)




クラスによって劇の内容が難しかったり、役名が長かったり、、、

先生達も色々な工夫をしながら子ども達に伝えていますが、しっかりと覚え、演じていた年長さん!

さすがですね〜!



最後は再び、子ども達の登場!

見に来てくれた家族を見つけてとっても嬉しそうでしたね♡




そして頑張った子ども達には、、、

担任からご褒美のプレゼント♡

実は集合時から「お菓子がもらえる〜♡」と喜んでいた子も(笑)




子ども達の大きな成長が感じられたふじまっこ発表会!

練習からの過程を知っているからこそ、職員も感動の本番となりました!



改めまして保護者の皆様、衣装作りのご協力ありがとうございました!

子ども達・保護者様・職員、皆の力により大成功!!


今年度も残りわずかですが、引き続き楽しい思い出を作りましょうね!!


編集:原 ようこ

園の様子

2023年02月

力を合わせて鬼退治!!

2月3日は節分の日!

ふじま幼稚園でも豆まきを行いました!

そんな節分の日の一日をご紹介します!

自由遊びの時間から、子ども達は自分で製作した鬼のお面を被って楽しく遊びました♪

どの学年のお面も色鮮やかでとても可愛らしいですね♡

ちなみに、「節分」だからか、多くの子が鬼ごっこDayだったようです(笑)

そしていよいよ豆まきの時間♪

子ども達は、お面に合わせ同じく製作で作ったますに豆を入れて準備万端!!

司会のゆりこ先生と一緒に「鬼は外!福は内!」の掛け声を練習していたのですが、「それでは鬼は倒せないよ…」とゆうか先生とすずね先生が諦めモードに…。

すると、怪しい声と一緒に鬼達が現れたのです!!

しかも、その登場の仕方が普通ではないのが「ふじま幼稚園」の面白い所!(笑)

どんな登場かと言うと…

赤鬼は…自転車で登場!?

青鬼は…鬼嫁と一緒に台車で登場!?

・

・

・

個性出すぎーー!!!!!(笑)

更に、登場した鬼達によってゆうか先生とすずね先生が鬼に変えられてしまうという急展開!!!

子ども達は大好きな先生を元に戻す為に、最後まで諦めずに鬼に立ち向かい、最後はみんなの

ふじまっこパワーで、無事に鬼を退治する事が出来ました!!よく頑張りました!!

☆鬼退治の後は、、、☆

みんな大好き給食の時間♡

この日の給食はスペシャルメニューで、子ども達も大喜び♪

鬼のパンツを模した鬼ぎりはとても可愛らしかったです♡

子ども達の笑顔からも嬉しさとワクワク感が伝わってきますね!

名阪さん、いつも素敵な給食をありがとうございます!!

いよいよ次の行事は「ふじまっこ発表会」!!!

どのクラスも本番に向けて力を合わせて練習中です!!

是非、当日を楽しみにしていて下さいね♪

お・ま・け…

題『一生懸命塀を登ったのに、誰にも気づいてもらえない赤鬼』


※良い子は真似しないでね♪

編集:髙野 一茶

園の様子

2023年01月

ひよこ会がんばるぞ〜!!

2/28(火)は、ひよこ会があります!!

3学期に入り、ひよこ組では1年の集大成となる発表会に向けて日々練習に取り組んでいます♪


ひよこ会では、歌と合奏とダンスを発表します。

曲名をご紹介!!


歌「てをたたきましょう」

合奏「やまのおんがくか」

ダンス「ベイビー・シャーク」です!!


練習の様子を紹介しますね♪


歌の練習では、元から曲を知っていたお友達も多かった為、練習当初から、曲を楽しみながら歌う姿が見られています⭐︎

「タンタンタン♪」と手を叩くところや足踏みするところがとても可愛らしいので、ぜひ注目してくださいね!




合奏練習では、楽器の演奏がメインなのですが、ついつい歌ってしまう姿が見られ、微笑ましいです!当日は、1組さんはマラカス・2組さんはカスタネットで演奏します♪

『とん・うん(休符)』のリズムを意識して頑張ります!!




ダンスの練習は、なんと1回練習しただけで、みんなあっという間に覚えてしまいました!

お家でも練習しているというお話があり、嬉しい気持ちでいっぱいです♡




1年間の集大成でもあるひよこ会。

大勢のお客さんの前での発表で、中には緊張する子もいると思いますが、素敵な発表ができるように、引き続き練習に励んでいきます!

本番を楽しみにしていてくださいね♡


編集 飯田 ありさ


園の様子

2023年01月

3学期といえば…

いよいよ3学期が始まりましたね!

ふじま幼稚園の3学期といえば、、、一大イベントのふじまっこ発表会!!!

まだまだ練習は始まったばかりですが、本番で成長した姿をお見せできるよう一生懸命取り組んでいます⭐︎


お部屋には…

このようにビニールテープでカラフルな線を引き、立ち位置の目安として使用しています。


ちなみに先生達、こんな風にみんなで協力して全クラス準備しました!!



年中、年少さんはお面を付けて役に変身!

練習は自分で色を塗ったお面を付けます。本番は、なんと先生手作りのお面を⭐︎

愛情たっぷり込めて作っているとか!?


年長組はお面はありませんが、一人ひとり役になりきる姿が見られます♪

さすが年長さんですね〜


そしてそして子ども達の着る衣装は保護者様のお力添えを頂きます!!

保護者の皆様、衣装のご協力、本当にありがとうございます!!

子ども達、担任とで作り上げた劇に、保護者様の衣装パワーが加わることで更に素敵な劇になること間違いなし!一生懸命練習していきますので、本番を楽しみにしていて下さいね♪

次回…本番までの過程や当日の様子をお楽しみに〜⭐︎



編集 山崎 りな


園の様子

2022年12月

感動の音楽発表会!!!

12月10日(土)に音楽発表会が行われました!

今年は3年振りに縦割りで音楽発表会を行うことが出来ましたね!

保護者の皆様、子ども達の発表はいかがでしたでしょうか?

運動会が終わってから毎日のように練習をしていた子ども達。

そんな子ども達の練習の成果が発揮され、成長を感じて頂けていたら嬉しいです!




まずは各学年練習で、意識したポイントを紹介♪

年少さんは、最後まで笑顔を忘れずに、後ろのお客さんまで届くくらいの声を意識しました!!本番は年少さんらしい可愛らしい歌声や合奏の掛け声が元気よく聞こえてきましたね♡


年中さんは、待つ姿勢を徹底しました!合奏では、自分が叩く時だけでなく、友達が叩いてる時の待つ姿勢もかっこよく!!本番も、練習の成果がしっかり発揮されていましたね☆


年長さんは、綺麗な歌声で感動を届けることを心掛けていました! 私も年長さんの発表をみて、涙が零れてしまいそうでした、、、(この涙は卒園式まで取っておく予定です笑)




ここからは、今回は当日の様子をちょこっと覗いてみましょう!!



まずは第1部!そら組・もも組・つき組です!

1部ということもあり、子ども達はもちろん、先生達もとても緊張していましたよ!(笑)

幕の裏では、緊張した面持ちで幕が開くのを待っています!

そしてこんな風に先生達がリボンや服装を直して準備しています!!

裏側の風景、なんだか新鮮ですね!!










続いて第2部!はな組・うめ組・ゆき組です!

元気いっぱいで登園していた2部の子ども達!

緊張を感じさせない姿に成長や頼もしさを感じました!!

沢山写真を撮って素敵な思い出を増やしていましたよ♪





最後は第3部!さくら組・もり組です!

“自分達の発表はまだかな?”と楽しみにしながら、気持ちを落ち着かせていた3部のお友達!

本番は、とても素敵な演奏を聴かせてくれました。発表後、外に出て来た子ども達は、全てを出し切ったようで、すごく開放感に満ち溢れていました!(笑)






沢山の感動があった音楽発表会。

感染拡大や自粛等もありながら、この日を迎えられた事を職員一同嬉しく思います!ほし組さんは3学期に発表を予定しております。パワーをためて、発表会を迎えましょう!!


そして3学期には三大行事最後のふじまっこ発表会が待っています⭐︎

今回の経験を活かしながら、3学期も更に成長した姿をお届け出来ればと思います!!



沢山のご協力本当にありがとうございました!





編集 柴崎 れな



前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ

2025年

7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2024年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2023年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2022年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2021年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月