先生に質問

2023年06月

バイバイ!梅雨のお悩み♪

あ〜、、、今年もこの時期が来てしまいましたね、、、。

そうです、梅雨です(泣)

雨が降ると気持ちもどんよりしてしまいますよね。


しかーし!もう安心です!!

今回はそんな気持ちを晴れにする、お家で楽しく過ごせるアイディアをご紹介♪

それでは、どうぞ!!!



No.1お家ピクニック

雨でお出掛けの気分にならない!晴れててもこれから気温も上がるし、、、。

そんな時にちょっとした特別感を出せるのが、お家ピクニックです!!


必要な物は、リュック・お弁当・水筒!もっと雰囲気を出すならレジャーシートも!

これらをリュックに詰めるだけで特別感アップ↑↑↑

後はお弁当を食べる場所選び!!

リビングや子ども部屋、晴れていればベランダなど!!

同じお家でも、普段とは違う場所で食べるだけで雰囲気も変わりますよね♪


と、ここまで読んでこう思われた方もいると思います。

「いやいや、お弁当ってちょっと、、、」と。

大丈夫です!準備からお子様と一緒に楽しむのはいかがでしょう!

お子様に作ったおかずをお弁当箱に詰める担当を任せたり、好きな具材でおにぎりを握ってもらったりと、小さな事でも『お手伝い』のキッカケになるかもしれません♪


No.2新聞ボール

皆さん知っていましたか?新聞紙って万能なんです!!

新聞紙があれば、帽子やオモチャなど色々な物が作れます!

でも、作っても後片付けが大変ですよね、、、。

そこで、小さくてコンパクトに遊べるのが新聞ボールです♪


必要な物は、新聞紙・ガムテープだけ!!

子どもの年齢、手の大きさに合わせてボールを作れば完成!!


遊び方は、、、

サッカーやキャッチボール、ボーリングなど!!

ゲーム形式で、おやつを景品にして得点を競って楽しむのもオススメです♪


〜番外編〜

お散歩

最後に紹介するのは、お散歩です!!

これまで、お家の中で楽しめるアイディアを紹介してきましたが、実は雨の日のお散歩には色々な発見があるのです!


・傘に雨が当たる音

・雨の日ならではの生き物の発見(カタツムリ等)

・水溜りに雨が落ちる瞬間 などなど!!

他にも雨の日のお散歩では、沢山の発見があるかもしれませんよ♪


雨と言ったら少し気分が下がりますが、視点を変えてみると雨でも楽しめるアイディアが沢山ありましたね!

今年の梅雨は家族で楽しく乗り越えましょう♪

編集 髙野 一茶

先生に質問

2023年05月

ふじまフレッシュズ!!!

新学期が始まり約2ヶ月が経とうとしています!

子ども達は少しずつ新しいクラスのお友達にも先生にも慣れてきたようですね♪


今回は。。。

子ども達が大好きなあのフレッシュな先生達の秘密に迫ります!


フレッシュって一体誰のこと!?


もっと近づいたらわかりますか〜??


(後ろ姿で当たった人はスゴイ!!)










正解は、、、!?












ジャーン!!!!




今年度新しくふじま幼稚園で働き始めた

ゆつき先生、まいか先生、はな先生の3人です!!


皆様が知りたかった(であろう)あんなことやこんなことをご紹介!

新しい先生の意外な素顔を知って距離を縮めちゃいましょう☆




①誕生日

1月8日


②好きな食べ物

唐揚げ、ポテト、プリン、ホットケーキ


③最近ハマっている事

ちいかわのアニメを見ること


④小さい頃の夢

プリキュア


⑤先生になった!と思う瞬間

朝保育室に入って、子ども達が駆け寄って来てくれた時



☆ゆつき先生は黄色と茶色の食べ物が好き〜と覚えればいいですね♪笑





①誕生日

5月8日


②好きな食べ物

スイートポテト


③最近ハマっている事

サウナに行くこと


④小さい頃の夢

保育士


⑤先生になった!と思う瞬間

自分のクラスを持った時

保護者様とお子様のお話しをする時



☆まいか先生は『整う』にハマっている!で覚えましょう〜!






①誕生日

4月9日


②好きな食べ物

ネギ、玉ねぎ以外の全てのもの大好物です

スイーツ


③最近ハマっている事

ショッピング


④小さい頃の夢

モデルさん


⑤先生になった!と思う瞬間

『はな先生〜』と子ども達が駆け寄り、ぎゅっと抱きしめてくれた時



はな先生はネギ以外なんでも好き!と思いきやスイーツ女子でしたね♡笑


子ども達も新しい環境でドキドキしながら頑張っていると思いますが、

実はフレッシュな先生達もちょっぴりドキドキしながら

一生懸命保育をしています☆

(毎日一生懸命頑張っています!!by先輩りな先生)



この記事で知った事をきっかけに沢山お話しして、新しい一面を見つけてくださいね♪

先生に質問

2023年03月

春はすぐそこに…

どこからかお花のいい香りのする暖かい季節が近づいてきました♡

皆さんはどんなお花が好きですか?

今回は、先生達の好きなお花を大調査!

それでは早速いってみましょーう!!



1番目に人気があったお花は…



ひまわり

花言葉:憧れ.情熱

夏といえば、ひまわり!

明るく元気のある印象の

お花ですよね♪

そんなひまわりを選んだ先生を

ご紹介します♪


◯○ありさ先生○◯○ねね先生○◯

ひまわりを見ると元気になれるからです!

毎年ひまわり畑に行く事が恒例となっています♪


◯○ひさよ先生○◯

太陽めがけて真っ直ぐ上に伸びているところが好きです♡


◯○まりあ先生○◯

思い出のあるお花です!

高校の部活動では、新体操部に所属していましたが、発表会でひまわりを持ち踊った事があります。そして、恩師から「ひまわりみたいな女性」と言って頂いた事がとても嬉しく記憶に残っています!ひまわりを見ると当時の記憶が蘇り、前向きな気持ちになれるんです♪

ひまわりが大好きすぎて…話し始めたら止まりません。笑


ひまわりは前向きで明るい気持ちになれるそんなお花で、選んだ先生も多かったようです!






2番目に人気があったお花は…



さくら

花言葉:精神美.優美な女性.純潔

春の象徴であるさくらは

やはり人気でした!

さくらを見ると、新しい年度の始まりを感じワクワクドキドキしますよね!

そんなさくらを選んだ先生を

ご紹介します♪


◯○れな先生○◯

可愛らしいピンクが印象的なさくらが大好き!

入学や卒業シーズンになるとさくらが満開に咲き、お祝いされているような嬉しい気持ちになれる所も好きなポイントです♪


◯○かお先生○◯

出産予定日が近い頃、満開のさくらを見ながら安産祈願をしました。

さくらを見るとその頃のことが思い出されます。月日が経つのも早いもので、もう2歳…イヤイヤ期を迎え、あの頃の穏やかな気持ちに戻りたいです。笑


◯○きこ先生○◯

少しずつ咲き始め、満開になったものを見る事が出来た時に嬉しさを感じられるので好きです!




ふじま幼稚園にも、とても立派なさくらの木があります!

今年も満開のさくらが見れる事が楽しみですね♡





3番目に人気があったお花は…



チューリップ

花言葉:思いやり.博愛

可愛らしいお花!チューリップ♡

公園に咲いているのを見つけた時には嬉しい気持ちになりませんか?♪

春の訪れを教えてくれる素敵な

お花ですよね!



◯○えり先生○◯

チューリップを見に行った際に、咲き方や色が様々あり沢山の品種がありビックリ!改めて、お花に興味を持つきっかけとなりました!


◯○なつほ先生○◯

友人からまだつぼみの花束を貰った際に、どんな花が咲くのかワクワクで楽しみになった事がキッカケです♪




沢山の種類があるとは…気になりますね〜!

色だけではなく、咲き方もそれぞれ個性があるそうですよ♪



他にも沢山教えてくれました!



ラベンダーを選んだのは…いっさ先生!

とにかく香りが好きです!

幼い頃よく泊まりに行っていたホテルにあるラベンダー風呂をきっかけに好きになりました!



マリーゴールドを選んだのは…すずね先生!

幼い頃に育てていたお花でもあり、私の大好きな歌手あいみょんさんの歌の名曲にもなっているからです♪



かすみ草を選んだのは…あやね先生!

脇役になりがちなお花ですが、花束になると魅力が増すかすみ草!花言葉が、"感謝"というところも素敵ですよね♡



コスモスを選んだのは…ゆりこ先生!

小さい頃から不動の1位です!

見た目が可愛いのと、見る度に心が癒されます…♡黄色よりピンクが好きです♪



あじさいを選んだのは…ゆきの先生!

色々な色や、グラデーションになっているものもあったり…お花によってはハートの形になっている事もあり、見つけたらハッピーな気持ちになれるから好きです♡



ばらを選んだのは…さら先生!

通っていた幼稚園のクラスの名前がばら組だった事もあり、親近感があるからです♪



たんぽぽを選んだのは…ようこ先生!

綿毛が飛ぶ様子がワクワクした気持ちにさせてくれますよね♪

可愛らしくて好きです♡





お花を見るとパッと明るい気持ちになり癒されますよね♪

そんな不思議な力があるお花が私は大好きです♡


ふじま幼稚園でも花壇や

野菜等を育てているふじまファームの植物が季節ごとに変わります!

植物を育てる事を通し、季節の移り変わりを感じ、命の大切さを伝えていけたらと思います♪


編集 星野 まりあ

先生に質問

2023年02月

発表会に向けて先生達は…

いよいよ一年の集大成ともいえる行事

「ふじまっこ発表会」が近づいてきましたね!


子ども達も役になりきり、クラスのお友達と楽しみながら練習に励んでいます!


そんな中、先生達は子ども達との練習以外にも何か準備をしている様子...


今回はそんな先生達の姿を

少しだけ覗いてみましょう〜!!



さあ、先生達は一体何をしているのでしょうか?



真剣に何かを描いていますね。。








皆さん、もうお分かりになりましたか?


先生達は、劇で使用する大道具の準備をしていました!


大道具とは、背景や物等を大きな絵で表現し、劇の世界観が更に伝わるようにするためのものです。


ふじま幼稚園では、子ども達が使う小道具も含め、全て先生達の手作りとなっています!












スモックや上履きを脱いで、絵と向き合う先生達...










あれ?!靴下も脱いでる!笑

本気具合が伝わりますね。。


筆だけでなく、なんとスポンジを駆使している先生達もいました!レベルが高い...!!




そして、それぞれが黙々と描いているだけではありませんよ!




「この色使いたい人いますかー!?」

「「欲しいでーす!!」」

と自分が作った色を分けあったり、、




「ここは何色がいいと思う?」

と時には相談し合ったり、、


協力し合いながら描き進めていくのです!





そうして、

洋服やマスク、髪に絵の具がついちゃうハプニングも乗り越えつつ(笑)






子ども達を更に輝かせる

それぞれの劇にあった素敵な絵が完成していきます!!




どんな絵に仕上がったかは、本番のお楽しみです♡

子ども達の姿と一緒にそちらも是非注目してみてくださいね♪



保護者の皆様も、衣装作りのご協力、

本当にありがとうございます!


子ども達、保護者様、職員みんなで作り上げる劇。

素敵な思い出のひとつになるよう、残りの練習も子ども達と一緒に頑張っていきたいと思います!!



本番をお楽しみに♡



編集:山口 ゆりこ

先生に質問

2022年12月

お正月の先生達を調査!!


もういくつ寝ると〜お正月〜♪

あっという間に2022年も残りわずかとなり、新しい年の幕開けです!!

今年を振り返りながら、次の一年へと自然と気持ちが高まりますね⭐︎


さてお正月といえば…美味しい食べ物!!!

こたつに入って、あれもこれも食べたくなりますよね?

(食いしん坊のりな先生だけ!とは言わないでくださいね!?(笑))

そんなお正月に先生達はどの様な正月料理を食べているのか各ご家庭をちょこっと覗いて、ランキング形式で紹介!!

定番のアレや意外な食べ物まで様々!

今年のお正月料理の参考になれば嬉しいです!!!


それでは早速いってみましょう〜!!


第3位 おせち料理

お正月の代表、おせち料理!!食べると一気にお正月を感じますよね?笑

しかし、おせち料理を食べる!!と言う先生が以外と少なかった印象です!

おせちの中身は手作りをしたり(大晦日に家族で作るなつほ先生)、ローストビーフが入っていたり(魚よりお肉派のえり先生)ととっても美味しそうでした♡

食べない派からは、家族で好みが分かれるのでお刺身やお寿司、煮物を食べると言う意見がありました!!(ゆりこ先生)



第2位 お雑煮

一杯食べると、身体も心もポカポカ温まるお雑煮がランクイン!!

お雑煮だけで3日はいける!!という声も。(笑)(酢だこも好きなようこ先生)

でもその気持ち、わかります!!(笑)

鶏肉•三つ葉•ナルト•ほうれん草等シンプルですが、家庭ごとに具材も違って、またそこもいい!!

ちなみに、よく地域ごとでも違うと言いますが、全国で餅•汁•具材の違いがある様です!関東ではすまし汁が多い様ですが、父の実家が和歌山県(関西)なので白味噌です!(あやね先生)との声もありました⭐︎



第1位 おもち

たくさんの先生から声が上がり、堂々の1位!!

市販の切り餅だけでなく、お婆ちゃんの家でついたつきたてのお餅を食べる(すずね先生)と言う声や、餅つき機を使って作った(しずか先生)と言う声もありました!

そしてお餅の魅力といったら、食べ方の豊富さです!!

どんなものと組み合わせても美味しく、味付け次第で何にでも変身しちゃいますよね⭐︎

醤油、きなこ、あんこ、砂糖醤油(すずね先生イチオシ)、、、

なんとお茶漬けのお餅バージョンという新しい食べ方も出て来ました!!(さら先生がおすすめしてます!)


他にも…

カニを食べる(ねね先生)や、豚の角煮(お姉ちゃんと取り合いになるいっさ先生)といったちょっぴり豪華な食べ物や伊達巻きや栗きんとんなどのお正月に欠かせない食べ物も上がりました!!


そして意外にも声が上がる事が多かったのが…数の子!!(ゆきの先生とねね先生)

おせちに入っていることも多いですよね??数の子は『我が家が代々栄えますように』という願いが込められ、縁起物としてよく使われるそうです!プチプチした食感がたまらない♡という方もいるのではないでしょうか?



なんだか、

お正月に美味しいものを食べるのが待ち遠しくなってしまいましたね!(笑)

是非先生達の各家庭のお正月料理を参考にしていただけたら嬉しいです♡

いっぱい食べて、健康で幸せな一年の幕開けをしましょう〜

それでは皆さん、良いお年をお迎えください!!



編集 山崎 りな


先生に質問

2022年10月

どんな秋が好き?

季節は秋に入り過ごしやすい気候になって参りましたが、秋と言っても様々な「◯◯の秋」があると思います!

今回は、そんな「◯◯の秋」から、スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋にちなみ、どのような秋をおくりたいかを先生達にインタビューしてみました!!それでは早速、いくつかご紹介します!!


スポーツの秋部門

りな先生

私がスポーツの秋を選ぶなんてビックリする先生も一部いるだろう、、、と思うほど運動が苦手です。笑

なので、日頃の運動不足を解消する為この秋の季節にあやかって軽い運動から始めてみたいと思います!(候補は縄跳びです。笑)

⇨11月に「体力測定」が始まるので、縄跳びはナイスチョイスです!これから少しずつ肌寒くなってくるので、寒い時期の縄跳びには気を付けてくださいね!(この意味、伝わる方には伝わるはず、、、笑)


ひさよ先生

子ども達と紅葉を眺めながら登山をし、頂上で素敵な景色を見ながらお弁当を食べたい!

しかし、翌日の筋肉痛が心配です、、、笑

⇨頑張って登った後の絶景は達成感もあってとても良いですよね!筋肉痛、、、お家に帰ったらお風呂でマッサージ必須です!笑

余談ですが、僕のオススメは「高尾山」です!


読書の秋部門

かお先生

こう見えて読書マニアの私。小さい頃から小説を読み漁り、学生時代は赤川次郎が愛読書でした笑

今は1歳半になる娘に振り回され、自分の時間なんて全くない毎日ですが、暇があったら是非とも読書の秋にしたいです、、、

ちなみに恋愛小説より断然ミステリーが大好きです!

⇨なんと、かお先生は読書マニアだったんですね!!小さい頃から本に触れているとは、流石です!!

そして何よりミステリー好き!?共感された方、是非かお先生とお話してみてくださいね♪


あやね先生

本当は食欲の秋、、、と言いたい所ですが、秋だけじゃなくてオールシーズン食欲の秋。笑

ということで、こう見えて読書が好きなので、色々な小説に触れたいです!!

⇨読書が好きってとても良い事ですね!

オールシーズン食欲の秋、、、この記事を見て共感された方は僕だけではないはず、、、!笑


食欲の秋部門

ゆりこ先生

秋といえばフルーツ!!大好きな梨が食べられる!と毎年ウキウキします♡

しかし、今年は食べるだけではなく、梨にちなんだスイーツなど、自ら作る事にも挑戦したいです!

作りすぎ、食べ過ぎには気を付けます!!笑

⇨スイーツ作り、オシャレで良いですね!!

作りすぎてしまった時は、職員全員で美味しくいただきます!笑


きこ先生

栗やさつま芋など秋の食材を使ったコンビニスイーツの食べ比べをしてみたいです!!

⇨コンビニスイーツの食べ比べ、、、きこ先生の選ぶ、秋のコンビニスイーツBest3が気になりますね!!

実は、今回のインタビューの中で圧倒的に声が多かったのは、コンビニの季節限定のスイーツを食べる事なんですよ!!

コンビニスイーツって美味しいですもんねぇ〜♡


各先生によって色々な思いや、個性が感じられましたね!

皆さんは、どんな秋を過ごしたいと思いましたか?

今回の記事で「共感した!」「他の先生はどうなんだろう?」と感じた方は、是非先生達に声を掛けてみてくださいね♪


編集 髙野 いっさ

先生に質問

2022年06月

教えて!どうして幼稚園の先生になったの!?

前へ  1 | 2 | 3  次へ

2025年

7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2024年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2023年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2022年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2021年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月