給食レシピ

2023年11月

パンプキンスープ

秋といえば「かぼちゃ」!

かぼちゃが苦手なお子様も飲みやすいスープです!!




【材料】(約4人分)

・かぼちゃ ・・・60g

・たまねぎ ・・・10g

・牛乳 ・・・50g

・水 ・・・50g

・コンソメ ・・・1g

・塩 ・・・適量

・胡椒 ・・・適量

・パセリ ・・・適量

 



【作り方】

① かぼちゃは皮をむいて5㎜幅に切り、さらに2㎝の長さに切る。

② たまねぎは、みじん切りにする。

③ 鍋に水、コンソメ、①・②をいれて、中火弱(中火より弱め)でかぼちゃが柔らかくなるまで煮る。

④ お玉でかぼちゃを粗くつぶし、牛乳を加え、塩・胡椒で味を調えてひと煮たちさせる。

⑤ お皿に盛り付け、パセリを振りかけたら出来上がり。

 

※②をミキサーにかけて作るとなめらかなスープに仕上がりますよ!





かぼちゃとたまねぎの

優しい甘みで飲みやすい

一品です♡






レシピ提供 名阪食品

編集 佐藤 はな

BookRoomCafe

2023年11月

魅力溢れるBook Room Cafe!!

ふじま幼稚園と言えば…

そう!Book Room Cafeが思い浮かびますよね!!

既に沢山の方にご利用頂いておりますが、今回は改めてBRCの魅力をたっぷりとご紹介したいと思います♪




1つ目

なんといってもこの沢山の絵本の数々!

全ての絵本が1人5冊、最大2週間貸し出し可能となっております☆

小さいお子様を連れて静かな図書館には行きづらい…という保護者様いませんか?

そんな時はぜひ、BRCへお越し下さい!!



2つ目

充実したカフェメニュー☆

大人に嬉しいコーヒーやカフェラテ、疲れを癒やす甘いラテメニュー、そしてキッズドリンクまで!!

(最近子ども達にはチョコミルク、キャラメルミルクが大人気★)

豊富なメニューで皆様をお待ちしております♪

そしてなんと、コップのロゴ印は全て職員の手作業なんです…!

1つひとつ、心を込めて丁寧に仕上げております★



3つ目

幼稚園の図書館ならではの、

“先生達による読みきかせ”!!

午前は乳児さん、午後は幼児さんでにぎわっており、親子で楽しく読みきかせを楽しむ時間となっています♪

絶賛幼稚園、保育園探し中の保護者様!

ぜひ、ふじま幼稚園の元気で明るい先生達の様子を見に来て下さい!!

今月から午後の読みきかせが更にパワーアップして、紙芝居や大型絵本も導入され、より多くの方に楽しんで頂ける内容になっていますよ!

卒園児さんも、久しぶりに先生達に会いに来てくださいね♡



4つ目

まだまだ紹介したい魅力は沢山あるのですが、、、

最後はこの可愛らしいPOP!

こちらも1つひとつ、職員の手作りです!

保育者の目線から絵本を紹介しており、

きっと子育てに役立つヒントが見つかるはずです!

担任の先生のおすすめ絵本を探して読むのも楽しいですよね♬





BRCの絵本は全て「読まなくなった絵本は、次の世代に読んでもらいたい!」

という先輩ママさん、パパさん、地域の方々から寄付で頂いた絵本なんです!

もしも、お家に眠っている絵本等ありましたら、随時お待ちしております。





ふじま幼稚園のBRCは手作りの温かさにこだわった、他にはない空間になっています!

ぜひ、お子様と一緒にご利用ください♪

(たまにはお母さん達でゆっくりドリンクを飲みながら、お話会もいかがですか??)

皆様のご利用お待ちしております☆


編集 相原すずね

BookRoomCafe

2023年11月

☆11月の営業日&イベント☆

少しずつ木々の葉も色付き始め、季節はもうすっかり秋ですね!

BRCで季節に因んだ絵本を読んでみるのも楽しいですよ♪


11月の営業日はこちら!!

◎月、火、木…AM9:00~12:00 PM13:00~16:00

◎水…AM9:00~12:00 PM13:00~17:00

◎定休日…金、土、日、祝日

◎1日は願書受付日の為午前のみ営業致します。

◎10日の体育参観のみ午前営業致します。

◎17日(金)は子育てサロンを行います!詳細は子育てサロンの記事をお読みください☆



そして、11月のイベントはこちら!!

①11月生まれのお友達のおたんじょう会

記念に残る製作、フォトブースをご用意してお待ちしております♪

☆11月13日(月)

☆10:30~11:30

☆予約不要

☆対象:11月生まれの未就園児さん



②先生達による読み聞かせ

どんな絵本を読んでくれるのかお楽しみに!!

【午前の部】10:30~(毎週火曜日)

【午後の部】15:10~

6日(月)…さら先生、ねね先生

16日(木)…いっさ先生

20日(月)…りな先生

未就園児さん、卒園児さんもぜひお気軽にお越しくださいね♡



そして、お知らせです!

新しく「先生たちがオススメ!!○○の絵本!!」コーナーが完成しました☆

また、先生たちのおすすめの3冊が詰まった絵本福袋も新登場♪

今月はきこ先生となつほ先生の福袋をご用意しております!

ぜひ、ご利用くださいね♡


11月も沢山のご利用お待ちしております☆





編集 相原すずね

園の様子

2023年11月

大きく成長した子ども達の勇姿!

10月7日に晴天のもと、運動会が行われました!

お越し頂いた在園児の保護者様、ありがとうございました!

「成長と感動を広げる」がテーマでしたが、お子様の姿から成長や感動を感じて頂けましたでしょうか?

今回はそんな運動会の様子を、皆様と振り返りたいと思います!






まずは第一部、年少組とひよこ組、ことり組です!

登園時はお母さん、お父さんと離れる事が寂しく泣いてしまう子もいましたが、開会式が始まると元気いっぱい挨拶をする姿やワイワイ運動会を踊る姿が見られました!!



年少組の可愛らしいポンポンダンス!

少し緊張している子もいましたが、一生懸命取り組んでいましたね!





そしてひよこ組、ことり組さんのとことこかけっこ!

まるでトトロの世界にいる様な、そんな想像を膨らませてくれましたね!













続いて第二部、年中組と年長組です!


一部は1.2.3歳児の部でしたので、可愛らしい姿が沢山ありましたが、一転し、二部はかっこいい姿が多く見られた様に思います!




まずは年中組のパラバルーン!

最初は苦戦していた「花火」の技は、クラス一丸となって練習を重ねてきました。本番は今までで一番良い花火を打ち上げる事が出来ました!子ども達の真剣な姿に心を打たれた保護者様も多くいらっしゃったのではないでしょうか。




旗体操もニコニコ笑顔!元気いっぱいな姿をお見せ出来ました!



最後は年長組!縄組体操に、リレー、男の子はよさこいソーラン、女の子はリボン体操!


よさこいソーランでは、男の子の力強さがとても伝わってきましたね。




リボン体操では、女の子の可愛らしい中にも動きにメリハリがあり、まるで小さな魔法使いの様でしたね♡




縄組体操では、沢山の技に挑戦しましたが、中でも大技の一本橋!!!学年で一つの技を完成させる年長組の子ども達の表情から逞しさを感じましたね。



リレーでは、各クラス本気の戦いでしたね。年長さんらしい力強い走りが、かっこよかったですね!




最後に!!!皆様にご協力頂いた保護者競技の大縄跳び!

職員もそれぞれの血液型に分かれて、全力で挑ませていただきました!笑



参加して下さった保護者様、そして応援して下さった保護者様、本当にありがとうございました!

保護者様の頑張る姿に、子ども達は沢山パワーをもらったのではないでしょうか?




成長と感動を感じられた運動会。皆様と素敵な思い出を作れた事、嬉しく思います!



二学期はまだまだ多くの行事が控えていますね☆

沢山のご協力、本当にありがとうございました!!


編集:岡田 ゆうか

前へ  1 | 2  次へ

2025年

7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2024年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2023年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2022年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 

2021年

12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月